
コメント

おにく
上の子が自閉症です!
家での育てにくさ、、もちろんあります!笑
その子の特性によるとは思いますが 今年1年生で小学校ではとっても頑張っているみたいで とっても良い子だと言われています。

はじめてのママリ🔰
ありますありますイライラしたり悲しくなったりします🤣
個人差大きいですよ!
上2人が自閉症ですが、1番上は1番困ってます🫠
衝動が抑えられません…お店の商品お店で開封して食べちゃいました。小3なのに🫠
しかも怒られるからと嘘をつく。
もう時すでに遅しなのに。
ただ、学校ではまだ人のもの取るとかはなさそうですが…🫠
次男は多動が強いので、体がどんどん動いてしまうのですが、「あ!コンビニ行こ!」と思うと1人で勝手に出かけてしまいます🫠
4歳にして2キロ先のおばあちゃんちまで1人で歩いて行ってました🫠
でも保育園では頑張ってるそうです!
-
はじめてのママリ🔰
自閉症の診断は何歳ころされたんですか?
小さい頃から違和感があったとかですか?
上の子が割とヤンチャで、いとこもヤンチャなので男2人揃うともうイタズラガキンチョです😅
こういうのも、個性なのかと思ってましたが、自閉症の診断されそうですね、、、- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の子は3歳になってもおしゃべりできなかったんですよ!
会話が!
なので発達検査してもらって診断…です!
次男は今でこそ落ち着いてきていますが4歳ごろが1番手がかかり、スーパーに行くと知らぬ間に外に出てしまったり一瞬で消える🫥
とにかく動き回り捕まえておけない子でした😭
それで保育園でも相談して発達検査しました!- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんと下のお子さんで、特性が違ったんですか?😶
保育園では加配つけてましたか?
小学校は支援級でしょうか?
色々と質問してすみません。
今まであまり問題を起こさなかったんですが、4歳になってから友達とのトラブルや園でのルール(遊ぶ時間やご飯の時間の決まり事など)が守れなかったり、運動会でもふざけることが多く(似たような仲良い友達のグループで)、
すごく悩んでました。
悩んでも仕方なくて、さっき発達支援のところへ電話して予約とってきました…- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
行動早い!それでいいと思います🙌
特性は違います🙌
まさに十人十色です!
保育園は加配つけてました!次男も今ついてます!
長男は支援級ではなく通級指導教室を利用しています!- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
発達相談ってかなり混んでるんですね…3ヶ月待ちでした😔
加配ついてるかっていうのは、自分でお願いしてつけてもらったんですか?
普通級→通級→支援級って感じでしょうか??- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
加配は保護者の了承を得て付けますって言われたことありますね🤔
そうですね!
通級は普通級に所属して、普通に授業受けて週1〜2コマだけそれ用の支援級に通う感じです。- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。とても参考になります。
通級のお子さんって、周りで結構いらっしゃいますか?
見た目は普通の子って感じなんでしょうか?
わたしが、小学校の時支援級あったんですが、田舎だったため人数も少なく、
ひとクラスに1人くらいで、それも見るからに多動で癇癪起こし、先生が1人ついてました。
中学生になるとその子は他の学校へ(支援学校)行ってました。- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
結構いますよ!
発達の診断受けてる子も受けてないグレーの子もいると思います🤔- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
結構いるんですね…
普通に生活にしてる分には周りから気づかれないけどって感じですか?
わたしの発達障害に対するイメージが、買い物してても明らかに多動で奇声あげていたり、わかるような感じでした。- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
わからない子はたくさんいます…うちもです。
しっかり診断受けてるのに分かりません…
だから「親の育て方が悪い」と言われたこともありました。
心が折れそうでした笑- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
たしかに見極めってかなり難しいですよね。実際、障害ではなくて親の育て方の場合もありますよね。
わたしはまだ診断がされてないのですが、育て方に関しては反省してます。
スマホの見させすぎや、やさしさマックスで育ててきて、あまり怒ってこなかったので、子供は何しても許されると思ってます。最近少しずつルールや決まりを教えてます…- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
軽率に「親はどんな育て方してんの」って言うことの重たさを実感しました。
心ボキボキに折れちゃって、辛い時もありました🫠- 45分前

もこもこにゃんこ
育てやすいです😊
小学校は特に問題なく、楽しく通ってます。
宿題だけちょっと大変な事があるかな〜って感じです。
-
はじめてのママリ🔰
宿題だけと言うことは、集団生活は問題ないけど、学習障害とかでしょうか?
わたしの小さい頃の記憶では、勉強が苦手な男の子よくいたイメージです。
もこもこにゃんこさんは少し勉強が苦手で、自閉症なんでしょうか?🥹
うちの子、保育園ですが、外が暑くて園庭遊び禁止になった日に、どうしても遊びたくて手洗い場を泡だらけにしてしまったようです。家では笑って済ませるけど、保育園じゃそうもいかないので、もう発達支援行こうかと思ってます。- 23時間前
-
もこもこにゃんこ
学習障害はなさそうです。
勉強自体は特に問題ないです。
ただ、間違いを指摘されたりが苦手みたいで丸つけで怒ったり拗ねたりするので面倒です💦- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
丸つけで怒ったり拗ねたり、それは問題ありになるんでしょうか🥲
間違えたことが悔しいだけなのかなって思うんですが、、
それでも発達障害の診断がついているのですか?😅
うちの子まだ年中ですが、少し気に食わないことあると叩いたりします、、やばいですよね、、- 22時間前
-
もこもこにゃんこ
酷いと過呼吸になる程泣きますよ〜。
今は困り事もだいぶ減ったのでそんな感じでり
年少の頃は脱走、癇癪、ウロウロする、お遊戯などしない、などなどありましたよ。- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
過呼吸になるほどなんですね、、それは学校でも起こったりしますか?
保育園の頃、他にも何かトラブルはなかったですか?
うちも今年中です少しずつ集団行動できてるようですが、たまに注意されますし、運動会でもウロウロしてましたね、、、- 21時間前
-
もこもこにゃんこ
学校では大丈夫みたいです。
幼稚園の頃は↑に書いたくらいです。
年中くらいからは保育所等訪問支援も受けて落ち着きました。- 20時間前
-
もこもこにゃんこ
進級後に不安定になったりはありました。
- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
療育など専門の指導受けた方が、普通の子とうまく接するようになれそうですね…
不安定になったりした時、どう対応されましたか?- 17時間前
-
もこもこにゃんこ
園ではなかなか教室に入れない時は、空いてる先生がついてくれて、しばらく園庭でボーッとしたり、小さい子のクラスで活動したりしてたらしいです。
- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも今、保育園で太鼓の練習があるのですが、なかなか参加できず、おんぶされたりして落ち着いてるようです。
同じ子がお友達でもう1人いるんですが、いつもその子とふざけ合っていることが多いようで😅- 3時間前
-
もこもこにゃんこ
発表会などの行事は本人のやる気次第で、無理にはやらせず出来る事をやってました。
他の子の邪魔にはならないように、ダンスはやらないけど、指定の場所にはいて、小さい子の移動を手伝ったりなど役割を与えてもらったりしてました。- 1時間前

りぃ
下の子が未診断ですがおそらく知的ありの自閉です。
一言で言って育てにくいですね…
3歳なので今が特性が一番強く出ている時期だと信じたいです…
簡単な意思疎通はできますが言葉が話せず自傷もあるので外で叫んだりひっくり返ると周りの目が痛いですし怪我させないようにするのが大変です😓
保育園でも家でも療育でも思い通りにならないとすぐ癇癪です⚡️
感情コントロールがしばらくは課題かなぁと…
集団行動も苦手でお友達との関係も複雑でこのまま保育園に居続けるべきなのかも悩んでいます。
本人なりに自信を持って少しでも安心して生きられる日が早く来て欲しいです…
-
はじめてのママリ🔰
思い通りにならないとというのは例えばどんなことがありますか?
うちは育てにくさはあまり感じなかったのですが(1人目だったので普通がわからず…)
保育園ではお友達と喧嘩になったり、約束が守れないことがあると言われて、発達障害を疑ってます。- 23時間前

まー( ゚∀゚)ー*
いえでは片付けできない、テレビが多いなど、定型のお子さんとかわらないかも。
学校では、集中力がもたない場面がありますね。
3歳で診断されて、年長のラストの発達検査では正規の数字まであがりましたが、溝が好きとか、音に敏感とかは少しずつですがマイルドになっています。
療育3年と、かはい2年つけました。
先生と入学前に話したときは、困り事なさそうですね、みたいな反応でしたが、負けるとないたり、集中力散漫だったり、課題はまだまだあります。
3歳のころにくらべたら、自閉!という強い特性はへってるようにはおもいます。
単なる1年男子の適当さとか、わんぱくさとか泣き虫度合いとか、そんな感じです。勉強もがんばってて、放デイにはいってますけど、外ではすくなくともがんばってて、懇談でもわるいことはいわれませんでした。
幼い、診断されたての自閉のころのほうが大変でした。
-
はじめてのママリ🔰
集中力はうちの子もないかなぁ…
好きな遊びだと集中して遊びますが
あまり好きではないことには興味ないかなって感じです。でもこれって普通じゃないんですかね😅😅子供って素直なので、わたしは好き嫌いや苦手や得意があって普通のことかなと思っていました。
発達検査の数字はどうやって調べるんですか?
今は他の子とあまり変わりなく、学校に行けてますか?- 23時間前
-
まー( ゚∀゚)ー*
検査は3歳児健診でひっかかったので、市の福祉課で発達検査をやりました。
K式とかウィスクとかあります。
集中力は、参観日はあきらかに、キョロキョロしてたり、音読で一歩おくれたりしてて、先生が息子のところにきたりが何度もありました💦
ほかのこはみんなできてたので💦
学校は渋りはありません。
距離が長いので歩き通学がいやといってるのはあります。- 22時間前
-
はじめてのママリ🔰
いろんな発達検査があるんですね…
そこから、なんの診断がついたのでしょうか?
うちの子も絶対そういうの苦手なんです。。
普通のクラスへ通ってますか?- 22時間前
-
まー( ゚∀゚)ー*
自閉傾向といわれました。
通級か普通級かまよって、色んな機関に相談しましたが、普通級でいけそうといわれて、普通級です。
通級といわれても、対応する気でいます。
年度ごとの対応になるので、2学期3学期が肝になります。- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
傾向ということは、グレーでしょうか?
普通級で行きたいところですが、、
まだまだ私が未熟で、性格の問題なのかなとかんがえてましたが
うちの子厳しいかもって急に不安になってきました。最近保育園で友達と喧嘩になったトラブルよく聞きます。- 21時間前
-
まー( ゚∀゚)ー*
グレーですね。
いまはグレーほとんど、はずれかけてます。
喧嘩などは性格にもよりますからね😱。
うちは喧嘩はしなくて、やられて泣いてる方なので💦
小学校で友達とのトラブルはないですが、悔しくてないたりすることがちょくちょくあります。
(ケイドロで警察がよかったー、テストが目標の点数とれなかったー(これは義母が点数にこだわってるがゆえです😱
親は、理解さえできてたら何点でもせめたことないです😱。))
⬆どちらも担任から電話かかってきました😱。- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
小学校上がると電話があることもあるんですね🥹
グレーから、普通になることもあるんですね!
うちも絶対電話くるんだろうなぁと
覚悟してます…
実際わたし自身もわたしの兄弟も、旦那も、ヤンチャタイプで呼び出しはかなりされていたので(普通に公立高校まで卒業してますが…)
性格の問題もあるかもですが、家系的にもしや発達障害気味なのかもと思ってます😞- 17時間前

ママリ🔰
家でも癇癪、何度も言わないといけないなどで育てにくい気がします😂切り替えが遅いのがもうイライライライラー!と😂発達障害あるからしゃーないなと思いつつイライラはしちゃいますー。笑
学校は行けば頑張っているようです!
-
はじめてのママリ🔰
うちも癇癪はそこまでではないですが、一回で話聞けなかったりします、、全然あるあるです。
発達障害ってもっと重症だと思ってたんですが…話が聞けないとかで発達の診断つくんですね😵💫
学校は支援級ですか?- 21時間前
-
ママリ🔰
重症がどのレベルを指しているか分からないですが、「1回で聞けない」のみでは診断はなかなか降りないんじゃないでしょうか🤔一口に発達障害と言っても色々いると思います。
支援級ですー!- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
夢中になると話が入ってこないって感じですね😞
私的には診断つくのがショックで、なんとか普通の子に追いつくように…と言う気持ちなんですが、
診断ついた方が楽ですか?
言い方が失礼でしたら申し訳ございません。
支援級だと、普通クラスと何が違いますか??- 21時間前
-
ママリ🔰
なるほど🤔程度にもよるかなとは思います。
診断は必ずつけないといけない感じですか??先生にもよると思いますが、うちは親が希望すればつけるって感じでした。年度途中での転籍希望だったのでつけてもらいました!診断ついたからと言って別に私の気持ちはそんなに変わらないけど、納得した部分とちょっと許せそう(イライラが紛れそう)な感じはありましたー!実際イライラしますけどね笑
細やかなサポートですかね!子どものペースに合わせてやってもらってるので親も助かります☺️- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
年中なので、何も考えておらず、
最近になって先生から指摘されたことが気になり、発達支援を考え始めました。
わかります、なんで言うこと聞けないんだってイライラしますよね、
本人に話をすると本人は分かってるらしいです。人の話は聞く、人を叩かないなど。でもやっちゃったと。
それって本人にとってもモヤモヤに繋がってるのかなと…
初めての育児で、毎日葛藤です。
発達障害だったら仕方ないこともありますもんね…
通級や支援級に通う子たちは中学校ってどうなるんですか??- 21時間前
-
ママリ🔰
療育などに診断がいらないのであれば無理につかなくてもいいんじゃないかなと思いますが、診断は必須の自治体ですか?
もぉー!聞けよー!ってなります😂仕方ないとはいえ本人もしんどいんでしょうけどね…
通級の子はほとんどそのまま進学ではないですかね藉が普通級なので🤔支援級から中受も聞きますが、うちは中学も支援級で高校は私立にどこかいけたらいいなーと思ってます。その辺も結構色々だと思います!- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
療育に診断とかあるんですね!!
それも聞いてみます!
中学も支援級というのは、学区の普通の中学校の中で、支援級ってものがあるんですか?
わたしが通っていた中学校、田舎で
一つのクラスしかありませんでした🥹
だから障害を持った子達いなくて、、
高校は卒業させてあげたいですよね🥹ちなみに何歳でしたか?
放課後など、どのように過ごしてますか??- 20時間前
-
ママリ🔰
自治体によっては診断なしでも療育に通えたりしますよー!うちの自治体は診断なしで療育や放課後デイ、支援級利用は可能です。
今住んでる所は中学もあります!ここも自治体や学校で違いそうですね🤔私の頃もなかったですが昔なのでそもそも発達障害自体診断されてる子がいなかったような…
診断されたのがですかね?一年の2学期でした!もっと早く気がつけば・動けばよかったなと思ってます😂
放課後はデイか友達と遊ぶかです☺️- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
診断なしでも通えるのかは確認した方がよさそうですね!!
ほんと昔と今じゃ、違いますよね…
むかしでいう障害って、本当に見た目からわかるような行動などだったように思います。
大人になってみて、当時を振り返って、
あの友達発達障害ぽいなと思う子は何人かいますね😔失礼な話ですが、、、
見過ごすのではなく、早く気づいてあげた方が子供のためなんですね😔
わたしはよくない親なので、男の子なんだから少しやんちゃして当然だな〜なんて軽く考えてました…話せば言うこと聞いてくれるので😔- 17時間前
-
ママリ🔰
行くのであれば確認してみた方がいいと思います!
昔と変わりましたよねぇ。高校生の時はADHDの子がいましたが珍しかったです🤔
発達障害にも色々あるようにヤンチャにも色々あると思うので一概には言えませんが、息子は結構無理してたんだろうなと思ったので反省はしました!認めてるからいい親だとも自分の事は思ってないので、はじめてのママリ🔰さん
の事も悪い親だとも思わないですが、せっかく今は支援が充実してるのでただ落ち込むだけなのは勿体無いかなって思いました🤔- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
療育やデイはどのくらいお金かかってますか?😔
そうですよね、周りの理解あってこそだすしね。
世の中、診断されてなかったり放置しているだけで、ADHDのような方たくさんいるように思います。。- 3時間前
-
ママリ🔰
今は何歳ですか?幼保無償化年齢の3-5歳であれば療育代は無償化対象+おやつ代は実費(だいたい1回100円とか)になると思います🤔うちは小学生なので月に4600円が限度額です😊
同世代や上の世代だとだったら未診断多そうだなぁとは思いますねぇ。引きこもりの同級生とかもいるので支援があったら違ったりしたのかなって思ったりはします。- 2時間前

ままり
うちは定型発達とされてる同級生の子達の方が大変そうって思う事よくあります😅
厳しめの幼稚園で指摘無し、小学校も普通級で今のところ問題無く過ごせてます🙆🏻♀️(まだ1年生なのでこれからついて行けるかは分かりませんが)
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、
大変そうって言うのは例えばどう言う点ですか??
うちはゆるめのこども園なので、あえて厳しい園に入れれば少し環境が違ったのかなと思ってます。
同じようにグループになってはしゃいだりする友達います😞うちの子もその1人です…- 17時間前
-
ままり
癇癪起こしたり、私のカバン勝手に漁ってきたり、登校するときに誘拐されてるのかと思うぐらい泣き叫んでたり、手が出ちゃったり、機嫌損ねると泣いちゃって切り替えれない、とかですかね…
うちの子ときどきふざけ過ぎるので困ってますが日常的には落ち着いてるので、周りの子の方が大変そうに思います💦
幼稚園選びのときは発達障害とか疑ってなくて、ほんとは子どもらしくのびのび出来るところに入れたかったんですが、のびのび園見学行ったらわんぱくな子が多くて怪我やトラブル多そうだなって印象受けたので厳しめの園にしました。- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも時々ふざけすぎで、困ってます。普段は落ち着いていても楽しいことや、同じようにふざける子がいると一緒になってヒートアップしてるようです。
家ではそこまでのことがないのですが。
大きくなるにつれて周りとの差を比べてしまいますよね…
本当にのびのび園はそういう子多いです。うちは逆に厳しめに行ってついていけない、とか、行きたくないと不登校になるのが心配で楽しそうなところ選んだのですが、それもそれで失敗だったかなと。先生方は優しくて安心してますが…
小学校に上がってからが心配ですね…- 3時間前
-
ままり
うちは集団生活は大丈夫なんですが私といるとき限定でふざけます💦
集団で大丈夫なら発達障害じゃないんじゃないの?と思ってましたが、親といる甘えから特性が強く出るタイプと言われました😅
小学校に上がるときは心配してましたが発達外来の先生に小学校入ると意外にしっかりする子が多いと言われて、まさかと思ってましたがほんとにそうでしたよ!😳
幼稚園卒園から入学までの春休みはなんか大変だった気がします😅
幼稚園生でも無い、まだ学校も行ってない…属するところが無い事で気持ちがふらふらしてるのかなって感じでした😵💫- 1時間前

mizu
ありますねー!
家庭でも保育園(学校)でも困り事たくさんあります…💦
はじめてのママリ🔰
どんな育てにくさでしょうか?
皆さんのコメント見ていると、全然普通のすこし元気な子ってイメージです。
それなのに、自閉症って診断されるんですね…
小学校は普通級ですか?