
特別児童扶養手の診断書を求めたが、軽度と理由で断られた。診断がついても診断書を書いてもらえない場合があるかどうか疑問。
特別児童扶養手について教えて下さい🙇♀️"
2歳半から通院と言語療育を開始、
3歳の時の正式に自閉症と診断されました。
担医から集団療育に切り替えるように言われ、
4月からは週2で集団療育のある施設にも通います。
(園では加配も付いています)
ネットで色々と情報を見ていたら
特別児童扶養手という制度を知りました。
これを見て病院に特別児童扶養手の診断書を書いて欲しいと連絡をしたのですが、
3歳の時(今は4歳9ヶ月)のデータをみると軽度だからと診断書を断られてしまいました😭
つい先日の言語担当の先生から
現在で3歳2ヶ月と言われたばかりだったので
書いて頂けるものかと思いました😔💦
(未だに6割~7割宇宙語で喋ります)
自閉症の診断がついても診断書を書いて貰えないパターンも結構あるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自閉症の5歳の息子がいます。
同じような感じで、3歳の時に自閉症、軽度知的障害と診断されました。
その時に、特児の診断書を書いてほしいと医師にお願いしたら、あっさり書いてくださりましたよ🙂
申請した際は、軽度でしたが無事に特児いただいてます😊(今は重度になってます)
療育手帳は持っていますかね?
持っていると特児通りやすいですよ☺️

バナナ🔰
診断名があれば診断書は書いてもらえますが、「特児申請なら軽度だと申請通らないから必要ない」という理由で断られたんだと思います。
特児は基本中度~重度の知的障害か発達障害でないと申請しても通らないと思います。(療育手帳AorB判定レベル、軽度だとCです)

はじめてのママリ🔰
上の子4歳とき自閉症、知的障害分かりました!
その時は、先生から難しいかもとなりやらず、現在7歳なり再度聞いたら受かるか分からないけど書くこと出来ると言われ書いてもらいました🤔
ただ知的軽度なので難しいといわれ、自閉症の方で書きますといわれ、現在申請中です。
ダメもとやりました😂
コメント