![はるはる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が熱性痙攣の経験あり、保育園の対応変更。毎日連絡あり、微熱でも迎えに。仕事との両立が大変で臨機応変な対応を希望。同じ経験の方の対処法を知りたい。
今月2歳になった息子がいます👦🏼
過去2回熱性痙攣になった事があるため、先週から保育園の対応が変わりました💦
今までは37.5度で即お迎えだったのが、36.9度で一旦連絡があり、37.0度で即お迎えです…
その対応になってから、毎日連絡があります(;;)
きちんと様子を見て対応して下さってるのも、子供優先なのももちろんわかってます。何かあった時が大変なので…💦
……にしても、仕事にならなくて(;;)
旦那と互いの両親と協力体制ではあるのですが、、にしても大変です(;;)💦
朝熱なくても、保育園行くとなぜか微熱までいくんです、いつも…先生方もそれを承知で電話をします…それなら、熱計って微熱あって10分様子を見てそれでも熱があれば電話…といった臨機応変な対応をしていただきたいと思うのですが……
やはり難しいのでしょうか😭😭
これが毎日だと、何のための保育園なのかがわからなくなりそうです。。同じような経験の方いましたら、どうされていたか教えていただきたいです(><)
- はるはる🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![かりん❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん❁
37.0というのは、医師の指示ですか?
保育士ですが、うちの園は熱性痙攣もちのお子さんは37.5でお迎えをお願いしています。
かかりつけに相談し、何度でお迎えが安心なのか確認してみてはいかがでしょうか🥺?
はるはる🔰
37.0は保育園側からの提示です。
そうですね、病院に1度相談してみます(><)ありがとうございます(;▽;)
かりん❁
毎日迎えじゃ大変ですよね。
医師の指示があれば、園側も少し安心ですし話も進むと思います🥺
はるはる🔰
毎日はさすがに仕事ができなくて😭子供優先なのはわかるのですが…
さっき、保育園に電話して園長先生に相談してみました。一旦4月いっぱいまでは37.0でお迎え要請で、それ以降は都度相談しましょう!となり、少し安心しました(><)
保育園としても規定があるみたいでした💦病院にも1度相談してみます!