※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小2の息子の成績が下がり、通知表の評価に疑問。漢検や数検も合格し、解けない問題もないが、評価基準が不明瞭。成績を上げる方法があるか不安。

小学校の成績について

小2の息子ですが通知表の成績が少し下がっていました。よくできる、できる、がんばりましょうの3段階で、よくできるの数が減っていました。さすがにがんばりましょうは1つもないけど、ほとんどができるでした。漢検や数検も合格して、通信教育でも解けない問題はないくらいのレベルなのに、よくできるじゃないんだなと疑問です。問題が解けるだけが評価の観点ではないからだとは思いますが、正直これ以上成績を上げる術ってあるんですかね?💦
中学はこれぐらいできてたら5とか説明があるけど、小学校は評価基準が謎ですよね😅

コメント

ねむ

授業態度とかどうですか?

  • ママリ

    ママリ


    積極的な方ではないです。大人しい性格なので。

    • 3月27日
deleted user

点数良くても授業態度が悪いとか、積極的に挙手しないとかだと成績下がるイメージあります!

  • ママリ

    ママリ


    授業態度は良い方だと思いますが、積極的かというと大人しい方です😅性格なのでみんながみんな積極的じゃないのに、そこで成績決まるとかどうしようもないですよね。

    • 3月27日
ママリ

授業態度、挙手とか毎回テストの点数良くても基準が変わったみたいなことネットでみました。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。態度や挙手も問題ないようなのですが、もっと積極的にアピールするようにしないとですね😅

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    うち次2年生なのですが通知表を見るのが久しぶりだったので調べてみました✨

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ


    基準について学校で説明があれば良いんですけどね😅自分の時と変わってることもあるから、親としても色々調べないとですね。情報ありがとうございます✨

    • 3月27日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

良い方ですが、正直先生の主観もあるのかなと思いました。
(挙手、宿題、テスト、小テスト、自主課題◎です)
小1の時はいまいち評価されなかったので💦

  • ママリ

    ママリ


    宿題は1回も忘れたりしてないですか?うちの子に聞いたら月に1回くらい丸つけを忘れてたみたいです😅
    同じようにやってても小1の時と成績変わるんですね💦

    • 3月27日
  • 𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

    何回かありますが、休み時間なりにやらせたり欠席しても土日でやって提出させてます。

    自主学習も毎日提出させ(努力義務くらいのもの)結果的に学習意欲満々のイメージがついて、良くみてくれている気がしました。
    内容も教育書なりを参考にさせてます。

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ


    忘れたりもありますよね😅それでも評価されてるのはすごいです。うちも忘れたら自分で学校で丸つけして出してはいるみたいですが。
    自主学習、努力義務なのに頑張ってて偉いですね✨イメージ良くしておくにこしたことないですもんね。
    うちは自主学習などはないので、授業態度や発言内容などをさらに改善させていくしかないかも😅どこまでって基準がないし、毎年先生変わるし、ホント主観混じりの評価はやめてほしい😂

    • 3月27日
deleted user

しっかり発言とか挙手して授業に参加してるかとかもあると思います🤔
うちもテストはいいけど◎少なくてあれ?ってかんじです。
あと昔と評価基準変わったらしく、今は◎が相当良くないと貰えないらしいです。

  • ママリ

    ママリ


    相当良くないともらえないように変わったんですね!それは納得です😅相当良い自信はないので🤣じゃあできるがついてれば良しと考えないとですね。

    • 3月27日
○pangram○

うちの子は次小2です。
算数は塾の全国テストで一位(満点)で、勉強はできる方ですが、学校の成績表は、算数でさえ、できる、があります笑

点数じゃなくて、楽しんでるかとか、積極的かとか、そんなやつの区分かと思います。

うちの子は、簡単すぎて楽しむとかいう態度では無いんだろうなーと想像します。

うちの子は、積極性はすごくあるんですが、答え以上の自分の考えとかまで、つまりは余計なことまで発言するので、ちょっと喋りすぎという態度になるだろうしな…と。

とはいえ、下がっているってレベルでは無いと思いますよ。
できるなら、できてるんですしね。担任の先生も言ってました。

我が家では、小学校の成績表はほぼ気にしてません。
気にしてるのは生活態度の方くらい😂
テストは全部満点ですが、生活態度にもうすこし!がついてきます。売られたケンカは即買いタイプなので…落ち着いて欲しい。

  • ママリ

    ママリ


    全国テスト満点すごいですね✨それでも成績は別なのですね😅
    塾とか公文とかで先取りしてる子は学校の授業つまんなくなりがちですよね。あまり積極的過ぎても評価されないし、やっぱり先生の主観的なものを感じますね。
    生活態度の欄まであるのですね!うちはないので、もしそこもあったら余計気にしそうです笑
    ケンカ買うくらい強いのは安心っちゃ安心ですけどね🤣

    なんか学校の成績が能力と結び付かないんだなと思うと、中受しない予定だったのですが、した方が良いのかな、高校受験で内申評価されなかったら怖いなと思い始めました。お子さんは中受の予定ありますか?

    • 3月28日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    中受する予定です🙂
    自宅学習はスマイルゼミ、たまに全国統一テストみたいなのを、塾に受けに行ったりはします。(通塾してない外部生も受けられるものあります)

    うちは、子供が中学は選びたいと言うので、受験します。

    早く中学生なりたいなーとか言ってますね、、、

    気が早すぎる🙂

    • 3月28日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。やっぱり中受も検討しないとなー💦
    スマイルゼミは上の学年の分まで先取りとかできますか?うちはチャレンジなのですが、内容が簡単なのと先取りはできないので公文にしようかなと悩み中です。

    小1で中学校は選びたいとかどんだけ大人ですか笑
    よっぽどレベルが合わないのですね😅

    • 3月28日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    スマイルゼミは中3まで先取り出来ますよ!
    途中飛ばせないので、地道に進める感じにはなるみたいですが😂

    うちの子は公文みたいに繰り返しや大量のペーパーは完全に不向きなので、公文は考えませんでした😂

    本屋で売ってる最高レベル算数とか、面白いと言ってましたよ!

    • 3月29日
  • ママリ

    ママリ


    先取りできるなら良さそうです🤔資料問い合わせしてみます✨
    公文は大量の宿題がネックですよね…繰り返しで基礎力つけるのは良いですけどね😅

    最高レベル算数とか興味持つ時点ですごいですね。うちは真面目ですがそこまでではないので、能力と評価さえ噛み合えば公立でも良いのですが、なかなか難しいですね💦貴重な情報ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月29日