
祖義母と同居しています。世話しているわけではありませんがありがたい…
わがままですが聞いてください。
祖義母と同居しています。
世話しているわけではありませんが
ありがたいことにもらったお野菜などもらえていますが
仕方ないことではありますが用がない時にコンコンとドアを叩いてきます。
正直今それがこわい?かんじです。
またくる。。。というおもいてす。
そして、毎日仕事終わりにくる義母さん。
仕事が休みの日は前の日に泊まりにきます。
毎日ドキドキ?しながら生活して
そして、毎日イライラしてます。
旦那さんがまだ話聞いてくれる人だったからよかったものの。
義母さんに関しては
産まれてからの対応?が自分的に合ってなくて←勝手に思ってる。
というか、もう一生忘れないと思います😅
今でも息子がおばあちゃんって感じで抱きつくと
なんで?なんで?好きなのかな?
ほら、ババよりママのところいきな!
これもムカつく言葉です。
というか!
育児でのイライラよりも義母祖義母で毎日イライラするのが本当に疲れます。勝手にですが😅
というか、
義母さんも祖義母も口揃えていうのが
子供は置いて行くべきだよ?1人の時間大切だよ?
だから絶対置いていってね。みたいな感じで言われて
最初は
そんなこと初めて聞いたけど
置いてくのが普通なのかな。。。でも、言われたくないから子供を義母さんやおばあちゃんにあずけてでかけたりしていました。
けど、旦那の休みの日は連れて行かないと可哀想とかいわれて
優しさなんでしょうがそれがすごく嫌でした。
いまでも置いてかないの?とよく言われますが
普通なのでしょうか。
嫁とはいえ他人に預けるのは抵抗がある、、、自分の親だったらすんなり預けられるけど、、、
- えみ(1歳11ヶ月)

えみ
私が1人の時間欲しいと言うならまだしも😅
コメント