![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で暴力的な子供がいて、被害が続いています。保育園は加害保護者に報告していない状況で、対応が違和感を覚えています。加害保護者に報告するべきかどうか、線引きについて知識を求めています。
保育園から加害保護者への報告の線引きは?
年少の息子(次男)の学年には暴力的な子がいます。
息子は、お友達がその子におもちゃや絵本の横取りされている姿をみて助けに行ってやられます。
一応、息子もやり返すそうですが体格的に負けます。
最初の一発目は必ず相手からで息子から手を出すことはないそうです。(保育園からの報告)
その子と息子は相性が悪いのか、会えば向こうから一方的に叩かれたり、時には廊下の隅で殴り合いをしていたりするそうです。
こちらは鼻血を出したり、顔を強くかじられたり、アザを作ったりしています。
クラスの大多数がその子から1度や2度被害に遭っていて保育園へ行き渋りする子もいて困っている保護者さんもいます。
今回、息子が頬(耳上から口の横まで約20cm)引っ掻かれて帰ってきました。
あまりにも痛々しい姿(所々深い傷で出血)に私も悲しくなるほどです🥺
保育園に電話をしてみると加害保護者には伝えていないし、今までも伝えていないと…
長男も同じ保育園に通いましたが当時は【年少は良し悪しの判断がつく】との事で毎回加害報告があり、その度に被害に遭われた保護者様へ謝罪していました。
長男のことも伝えつつ『なぜ相手保護者に伝えないのか?』と聞いたところ改めて返事をさせて欲しいと言われて電話を終了しました。
加害保護者に伝える、伝えないの線引きについて何かご存知の方がいらしたら教えてください。
もちろん保育園独自のルールもあるかと思います。
あまりにも長男の時と対応が違いすぎて驚いています。長男の時に担任だった先生は、現在副園長として在籍しています。
あまりの息子のやられっぷりに他の保護者からも心配される始末です😭
- ☆まめお☆(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
伝えない1番の理由は見ていなかった、防げなかった保育士の責任だからです。我が子をお金を払いお願いしている保育園です。保護者の代わりに保育をお願いしてる場です。両親はいませんから見ていませんよね。園であったことを言われてもどうしようもありません。何度もあり、保育士が対策してもダメで、ご家庭で何かないか確認したりしても改善が見られないなら保護者に報告だと思います。また、故意にやったり殺人未遂のような出来事(遊具から突き落とすなど)だとすぐに報告行きます。友達はジャングルジムのてっぺんで押されて落とされて救急車という状況をやられ即報告からの話し合いでした。
相手の保護者に伝える前に園は対策はしてますか?これやってない園、意外とありますよ。
なぜ伝えないのかと聞いた時ややられたことを報告された時、園が見てなかった、申し訳ないという言葉なかったですか?大体は決まり文句みたいに言ってきます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院にかかる程の怪我の場合相手にも伝えると思います。
そのお友だちは加害行為が多すぎますよね。発達面で支援が必要、もしくは親の養育態度でそのようになっているのかどちらかだと思いました。
それだけ傷ができるので爪も切ってもらっていないのでは??
20センチの怪我は一応写真に撮っておくといいと思います。😭
コメント