※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌵
子育て・グッズ

保育園見学や通わせている方への質問です。保育園選びのポイントや嫌な点を教えてください。生後6ヶ月からの入園についても情報収集中です。

保育士のみなさんと、
実際に保育園に通わせている方へ質問です!

園見学(働いてる)してみて、この保育園無しだな、
と思った条件などを教えてください。

また、通わせてる中でも、
ここ嫌だなーと思ってる点などあれば教えてください🙇🏻

*急遽、生後6ヶ月(5/1)以降
保育園、認可外保育園等への入園を
お願いしたいのですが、
時期も時期なので見学に行くのは
申し訳ないので、少しでも情報収集をと思い
質問です。みなさんの意見参考にさせてください。

コメント

りい

見学行かずに申し込みするということですか?認可外だと見学しないと申し込めないところがほとんどだと思いますし(私の地域ではそうでした)、申し訳ないとかは考えずに子供のために見学されて下さいね!
見学しないと分からないことですがら先生が大きな声で怒っていたり、注意の仕方がきつかったりは嫌ですね。
あとは給食やおやつもどんなものか必ず聞きました!

  • 🌵

    🌵


    認可に落ちた場合、時期を見て認可外は見学や申し込みを検討しているような状況です!

    申し訳ないなと言う思いはやはり拭えなかったので、
    1つだけ先週木曜に見学の電話をして、日程決まったら連絡すると言われ、まだ連絡がないので
    いつまで連絡をまつべきか?といったような内容でママリに投げたところ、「今の時期に見学はありえない」といった回答ばかりだったので、やはりそうだよなという気持ちになってしまい💦

    実際見学に行かないとわからないのも理解してはいるのもも、時間も差し迫っているので質問でした💦

    でも、先生が大きい声を出すとか注意の仕方がきついとか、HPからは見えませんもんね…。
    なるほど、おやつも確認されたんですね!!

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月26日
  • りい

    りい

    4月入園の結果は分かっているはずなので、5月以降の園の空き状況からなんとなく認可に行けそうか目星つきませんか?
    無理な可能性高いなら認可外も人気なとこはすぐ埋まってしまうし先着順だったりするので早めに空き状況と見学希望の旨を相談した方がいいと思います!
    3月は年度終わりで確かに忙しいですが、私が一次おちて二次申し込みのために3月に電話した時に問い合わせ多くてなかなか難しいんですがこの日なら大丈夫ですよと優しく言ってもらい、電話での対応も優しいところがやっぱりいいなぁとも思います!(なので良く言えばこの時期だからこそ先生の対応に差が出るのを見れるかなあとか)
    保活頑張って下さいね!

    • 3月26日
  • 🌵

    🌵


    5月以降の空きがわかるのが、4月中旬に市から公開される情報を待たないとわからないので、4月二次受付時に空きがあった保育園で目星をつけてます。
    ただ、二次募集の時に埋まってる可能性が高い気がしてるので、認可外かなぁ…と個人的には考えてました💦

    たしかに、この時期だからこそ先生の対応の差で判断ができそうです!
    ありがとうございます、頑張ります!😊

    • 3月26日
はちぼう

建物が古くて清潔感がない
保護者会が多い、親が主催する行事がある

個人的になしだと思った点です!

  • 🌵

    🌵


    親が主催する行事がある園もあるんですね…!
    知りませんでした。

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月26日
ままり

なしだなぁと思ったのはすごく雑多にものが置いてあったり、こちらの質問に対して返答が冷たかったりした園です。
あとオムツ持ち帰りのところは優先度下げました。

通わせていて嫌だなと思ったことはないのですが、月一の布団持ち帰りは少し大変だなーとは感じてます😅

認可園はある程度基準がありますが、認可外は良くも悪くも園の特徴が強く出ると思うので、認可外なら見学は行った方が良いとは思います💦

  • 🌵

    🌵


    家の近くの園が、オムツ持ち帰りのようで、近いから行かせたいけど…と悩んでましたが、やはり優先度下げる条件に当てはまりますよね💦

    布団はお昼寝セット?の全部を持ち帰りでしょうか?
    月一だとしても意外と大変ですよね…。

    雑多にものが置いてあるということは、園児の扱いもそれ相応の可能性ありますよね。

    ありがとうございます、
    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月26日
  • ままり

    ままり

    オムツ持ち帰り以外の部分がバッチリであれば良いのですが、衛生的にも気になるし、1歳代まではオムツ替えもこまめなので毎日重いかなと思います💦

    そうです、一式プラス普段の荷物なので、下の子妊娠中や雨の日は本当にしんどかったです😂

    良い園が見つかりますように😉

    • 3月26日
じゅん

時期とか関係なく、園見学は絶対行ったほうがいいですよ😅

以下が嫌だと思った点です!

■先生が疲れてる、挨拶がない、話し方がきつい・命令口調
■通ってる園児が子供になって欲しい姿ではない
■整理整頓、掃除ができていない

  • 🌵

    🌵


    保育園見学に関する質問をママリに投げたところ
    「この時期にありえない。5月末以降まで待つべき」という回答で溢れてしまい…💦
    元々忙しいだろうから申し訳ないと思いながらの相談だったので、そうだよね、と少し心が折れてしまい。
    でも見学は絶対行くべきですよね。

    通ってる園児の姿が自分の子供の将来の姿(土台)になりますもんね。
    園児を見る意識は欠けてました!
    やはり先生の態度や掃除の状況も大切ですね。

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月26日
  • じゅん

    じゅん

    5/1に入園したかったら、仕方ないですよね😅
    園見学ができるかは園が決めることなので、気にしなくて大丈夫だと思います🥺

    園に断られても、お散歩や園庭で遊んでそうな時間にチラ見することはできますし🙆‍♀

    • 3月26日
みの🔰

外からの情報を見ていてよさそう!と思ったところも、
実際行ってみたら先生たちの雰囲気がちょっとあわないかな、、?と感じることもあったり、

逆に大きすぎる園で大丈夫かな?と思って見学に行ってみたら、ものすごくひとりひとりに寄り添ってもらえていたり、

見てみないとわからないところが多いなぁと感じました!

ぜひ見学行かれてみてください☺️✨✨

  • 🌵

    🌵


    外から見える情報と、実際の状況が違ったり、雰囲気も見学しないとわからないですよね💦

    個人的に小規模の園で探していたのですが、大きい園でもきちんとしてる園では寄り添ってもらえているんですね。

    今時期、卒園式入園式と忙しいかなと思い見学の相談は躊躇していましたが、園に相談してみようと思います。

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月26日
ほたて

保護者会が多い
オムツ持ち帰り
この2つは絶対気にした方がいいと思います!

個人的には、駐車場が狭いところで運動会の日に車で来ないでくださいと言われたところは断念しました😅

  • 🌵

    🌵


    家から近い園がオムツ持ち帰りがあるそうなので悩んでます😱
    やはり重要ポイントになりますよね💦

    また駐車場も狭く、縦列で止めるしかない園なのもマイナスポイントで…。

    でも他の近くの園は4月一次募集の段階でほぼ埋まってるようなので、本当悩んでます😭

    参考にさせていただきます
    ありがとうございます🙇🏻

    • 3月26日
🐰

見学は絶対に行った方がいいです!
聞いた情報と実際……は全然違いました

・園自体が暗い(照明の関係)、変な匂いがする
・見学すると分かってるはずなのに、先生の忙しいアピール、笑顔がない、挨拶なし

1つ目の変な匂いは外国人が多い園だからかもしれません……独特のにおいだったのでやめました(親である私が匂いには敏感なので)
2つ目は市内で1番人気の園でしたが、やめました😂

  • 🌵

    🌵


    外国人が多い園などあるんですね!
    地域柄ですかね🤔

    市内1番人気の園だからこそ、忙しいアピールとかあるのかな…でも見学するの分かってるのにあえてその態度なのかーと、残念に思ってしまいますね💦

    実際見学行かないとわからないことですし…見学させてもらえないか調整お願いしてみようと思います。

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

娘が4月から第一希望の保育園に通います🪿

色々比べてみて優先順位が下がった点は、
・オムツの持ち帰りがある
・建物が古い
・保護者会がある、または多い
・園庭が狭い
・駐車場が狭い
・親が参加する園行事が少ない
・のびのびしすぎている(ねらいのある活動があまりなさそうだった&小学生になってから大丈夫なのかと不安になった)
・リトミックや体操がない
・給食、おやつが園での手作りではない

などです!

  • 🌵

    🌵


    このたびはご入園おめでとうございます🎊
    第一希望の園でよかったです☺️

    家の近くの園がまさに…という条件のところなので悩んでます😭
    実際通わせたことある人の体験談だけで比較していますが、やはりその辺りは優先順位を下げる理由になりますよね💦💦

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月27日
はじめてのママリ

私は来年度の秋頃に途中入園希望で保活中&保育士してます!
確かに年度末年始は忙しい時期ですが、自分の園にも結構見学しに来る方多かったですよ☺️
そして私も今日のお昼寝時間にお電話して4月の中旬に園見学に行くことになりました
他の方も仰っていますが、申し訳ないという気持ちはお子様のこれからの園生活の事もありますので、園側のことは気にせずに見学してください!
見学の際に必要な事等沢山聞けますし、なにより保育園側もお子さんについて・保護者の方について色々知れる機会になります。
園見学は基本園長がしてくれると思うのですが、保育士的にもこの子が今度保育園に入ってくるかもしれないとおもいながら少し様子見たりすることもあります。
園の雰囲気が思ったような感じじゃない・ホームページでは園内が綺麗だったのに実際に見学したら掃除が行き届いてなかったなど色々な問題が出てくることもありますので!

一応ですが、私的には掃除が行き届いているのか、保育士が何人で1クラスを見ているのか、用意するものの数、園内の活動はどのようなことをしているのか、給食やおやつ、お散歩の時はどのような感じで散歩するのかなど気になりますね🙄💭
まぁ、気にしすぎは良くないので程よく〜って感じですが‪🤣‬
でも、お子さんがアレルギーをお持ちだったりする場合の除去対応も園それぞれで違ったりしますし、保育園によっては手ぶら登園制度を取り入れていたり、全て手作りしてきてくださいって所もあったり、ほんと色々です

4月中に見学できる園はどんどん見学していきましょ!
ちなみにお電話するのであればお昼寝時間の13:00~15:00の間が保育園としては有難いです🙏
午前中はドタバタしてるところが多いし、15:00以降となると園長が本部に行ってしまって予定が組めなかったり、降園準備に入ったりするので、なるべく先程お話した時間内にかけるのをオススメします🎶

  • 🌵

    🌵


    実際働いてる方からのご意見助かります😭😭😭

    この時期でも見学行かれる方結構いらっしゃるんですね、よかった💦
    やはり、人から聞く話やHPだけの情報ではわからないことが見学行けばわかりますよね。

    13時〜15時ですね!!!
    電話するにもいつ頃がいいかを悶々と悩んでいたので助かります。

    Aさんは良い園と言ってるけど、知らない人の体験談では良くないと書かれてたり…やはり自分の目でみて感じに行かないとダメだなと思ってたので、園側に調整をお願いしてみようと思います💦

    参考にさせていただきます🙇🏻

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少しでもご参考になったなら良かったです☺️
    ほんとホームページでは園の悪い部分なんて進んで書きませんからね💦
    結構この時期に来られる方多いですよ!
    本来ならば時間があるのであれば、年度始めに入った子達が保育園に慣れ始めた6~8ら辺から保活出来たら、、と思いますが、そういう訳には行かない人も多いですしね!

    ほんと人それぞれ考え方が違うように、いいと思う部分悪いと思う部分も全然違いますからね💦
    是非見学行ってみてください🥰
    素敵な園に巡り会えますようにっっ!

    • 3月28日