![やなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![食パン🍞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食パン🍞
就学時検診の時にひっかかったら二次検査になりそこで面談があり希望を聞かれて子供と離れて検査をしました。
うちは児童発達発育支援センターに通っていたのもあり、元からスタートは手厚くと思っていたので就学時検診クリアしても支援級に行きたかったので市の教育委員会に電話をしてその旨を伝えました!
念には念をということで付箋に同じことを書き就学時検診に提出時の書類にはっておきました!
食パン🍞
就学時検診の時にひっかかったら二次検査になりそこで面談があり希望を聞かれて子供と離れて検査をしました。
うちは児童発達発育支援センターに通っていたのもあり、元からスタートは手厚くと思っていたので就学時検診クリアしても支援級に行きたかったので市の教育委員会に電話をしてその旨を伝えました!
念には念をということで付箋に同じことを書き就学時検診に提出時の書類にはっておきました!
「小学校」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
やなこ
そうなんですね😺
うちの就学時健診では体の健康診断しかなく、
お話ししたりする時間は全くなかったので、
何で判断されるのかな?と思いまして💦
自己申告とか療育に通っているお子さんにはまた面談の時間が別途あるんでしょうか。
食パン🍞
就学時検診のとき健康診断以外に色々質問されたりするそうでそこでひっかかるこもいるそうです!
あとは何人かで健康診断の場所に向かうのにちゃんと先生の話を聞いて行動できないとかでみてるのかな?って…
多分療育に通ってる子も自己申告?希望?を出さないと二次検査に繋げてもらえないと思います🥲
お子さんは来年度年長さんですか?
やなこ
なるほど、質問とかをチェックされてる感じなのかもしれませんね。
うちは4月から小学生なのですが、就学前健診では親子同伴でまわる感じで、
特に面談のような時間がなかったので、
何で判断されるのかなと疑問に感じまして💦
食パン🍞
親子同伴で健康診断のみだったんですね💦
就学時検診って場所によって違うんですね🥲勝手にどこの地域も一緒なのかと思っていました、ごめんなさい💦
そうしたら自己申告が必要なのかもしれませんね…🥲
それか入ってから先生に言われるとかなのかな…
やなこ
いえいえ!
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
私も公立小学校ならどこも同じような感じなのかと思っていましたが、
また違うのですね💦