※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

スイミングの待ち時間、2歳の子供と一緒の方へ おすすめの過ごし方やグッズはありますか?待合室での悩みについて教えてください

先日上の子のスイミングの体験に行きました。
スイミング自体は良かったんですが、上の子が体験している間、動き回る&イヤイヤ期の下の子を見てるだけでヘトヘトでした😂
プールでの様子が待合室みたいな所で見れるようになってるんですがあまり小さい子がおらず、保護者の方ばかりだったのでうるさくしたらダメだと余計に気をつかって疲れました💦
これが毎週となると大変そうです💦

2歳くらいの下の子連れてスイミングや習い事してる方、待ち時間どうやって過ごしてますか?
大人しく遊べるおすすめグッズありますか?

多少うるさくても迷惑ではないですかね?💦

コメント

まっこ

送迎バスってないですか?
うちが通ってたスイミングスクールは送迎バスは+500円で頼めたので、頼んじゃってました。

ある程度の子どものうるささは仕方ないけど、あまりにもうるさすぎるとさすがに嫌な顔するひとはいそうです💦

  • ママリ

    ママリ

    送迎バスないです🥲
    出来るだけうるさくさせないように頑張ります💦

    • 3月26日
‪⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆

上の子は小学生なので、1時間車で待ってます。家から3〜40分かかるところにあるので道中で2歳をお昼寝させて、レッスンが終わるまで寝てくれていたらラッキーです✌️
起きてしまったら車から降りる事もありますが、ゆっくり見学はできないので見学は諦めて館内をお散歩しています。

  • ママリ

    ママリ

    ゆっくり見学は無理ですよね💦
    今度館内のお散歩してみます!

    • 3月26日
花束❁¨̮

旦那も様子を見たがってますが仕事で無理なので動画をとってます。その際、他の子のさわいでる声が入ってしまった際に、イヤとは思わないけど少し、っあ…みたいになっちゃいました😂🙏
お互い様なのでそこは私はそこまでイヤとは思わないけど、動画撮ってる人がたまにいるから気は使うかもですね…

気疲れが毎度となるとしんどいので、一旦家に帰るとか車の中で待つ、他の場所に行ってるなどなど、お母さんが疲れない方法をとらないと続かないですよね。その日だけ2歳の子はおばあちゃんに預かるとか出来ないですかね。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥲
    まだ外に出ていいのか聞いてなかったので聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 3月26日
はじめてのママリ

うちは歩かせてました😅
多少うるさくてすみません、って感じです😅
コロナで人がいなかったし、田舎だったからできたのかも😅
スイミングの雰囲気にもよると思います。
曜日変わったら下の子がいたりしないかな?
うちは上の子はママに見て欲しい、下の子は待てないだったので、途中から土日に変えました。
旦那がスイミング行ったり下の子見ててもらえるので楽になりましたよ。
静かなのはYouTubeでした😅

  • ママリ

    ママリ

    土日もありですね!
    検討してみます!
    ありがとうございます!

    • 3月26日
ます

私は
。ウロウロさせる
。おやつ食べさせる
。おもちゃ持ち込む
。スマホでゲームさせる
。外に買い物へ行っちゃう
のどれかです。
大変なのすっごくわかります。
幸い?1〜2歳児連れてる親御さん数組みいます。

わたし個人としては早くトイトレ終わらせて次男もキッズに上がって欲しいー!って思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    わかってもらえて嬉しいです🥲
    まだ曜日が決まってないので、決まったら同じくらいのお子さんがいるといいです💦
    そうなんですね!
    うちも来年から下の子も通わせようと思ってるのでとりあえず1年間頑張ります!

    • 3月26日
マリー

待ち時間ひたすらYouTube見せてます😅あとはおやつと飲み物ちょこちょこあげてます。
周りの子は塗り絵や絵本読んでる子もいますが、うちはそれだけだと絶対静かにしてくれないのでYouTube頼みです😂

  • ママリ

    ママリ

    やはり最強のYouTubeですよね!
    いろいろ試してみます!
    ありがとうございます!

    • 3月26日