赤ちゃんの昼夜区別について、寝室に連れて行く際の対応方法についてアドバイスをお願いします。
赤ちゃんの昼夜区別についてアドバイスをお願いします(>_<)
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
今、旦那の帰宅時間などの関係で、
夜12時頃まで私と一緒にリビングにいて、
それから寝室へ私と一緒に移動‥という生活です。
我が家はリビングと寝室が少しだけ離れたところにあるので、目の届かないところに赤ちゃんひとりで寝かせておくのが怖くて、そのようにしていましたが、
新生児期をすぎ少ししっかりしてきたこと&
そろそろ昼夜区別をつけるために、夜8時頃には寝室に連れていきたいと考えています。
しかし、うちの子は抱っこからおろされると、
すぐに泣き出すor10分ほどで泣き出すことが多く
寝室に連れていっても、私自身が寝るまでの間、
かなりの回数寝室とリビングを往復し寝かしつけをすることになることが予想されます‥。
抱っこじゃないと泣き出してしまうこの場合、
そしてうちのような家の構造の場合、
みなさんどのように対応しているのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです(>_<)!
- はじめてのママリ🔰
コメント
エリナ
うちは、寝室が二階のリビング一階ですがきまった時間に寝室に連れてって、それからは泣いてたら寝室であやしますよ😊
1人にしておくのが不安ならベビーモニター使われたらどうですか?
らぷんつぇる♡♡
新生児の頃から寝室で寝かしてますよ!💓
往復もしてますしてます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
往復はつきものなんですね笑
あきらめよう‥
回答ありがとうございます(^-^)!!- 3月24日
maremama
昼夜の区別をつけたり、この部屋は寝る部屋と認識させる為にも、なるべく寝室で寝かしつけした方がいいとは思いますが、行ったり来たりも大変だと思うので
リビングに簡易のベビー布団(写真のような)を用意して、20時以降は部屋を暗くしてテレビなどもつけなければリビングで寝かしつけしても大丈夫だと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
画像のものではないですが、日中はリビングにクーファンを置いて寝かせています!
でも、8時以降暗くしまったくテレビをつけないというのも難しそうなので、
やはり寝室での寝かしつけをがんばろうと思います♩
回答ありがとうございます(^-^)!- 3月24日
まりお
うちも同じように旦那の帰りの時間に合わせてて
夜12時頃に寝室に連れて行き寝かしつけてます。
お風呂も夜22時くらいです。
遅めだけどなかなか変えれなくて、、
なるべくお風呂や寝かしつけ方は同じルーティンにしてあげてます💦
深夜1時には寝て、朝方5時か6時に授乳、もう一度寝て朝9時位に起きます。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、旦那さんの帰りを待つとそうなっちゃいますよねぇ(>_<)
でも、今はまだ大丈夫でも、これから先夜型さんになったら大変だなぁと思い、8時就寝を目指しています!!
回答ありがとうございます(^-^)!- 3月24日
退会ユーザー
私はみたいテレビがあるときは
部屋を暗くして、私が側にいないと泣くので
ベビーベットからおろして、
コタツがあるのでそれでテレビの光を遮るように
私の側に置いてます\( ˆoˆ )/
みたい番組がなきゃ寝室いって寝ます!
私は隣でゲームかなんかしてますが٩( ᐛ )و
リズムも付いてきたのか
7時以降、電気ついてると愚図ります。笑
お風呂入ってないと愚図ります。笑
でもまとまって寝てくれるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
物で遮光、いいですね!
ちゃんとリズムがついてきたようで、
うらやましいです(>_<)
私もはやく生活リズムを整えてあげられるようがんばります♩
回答ありがとうございます(^-^)!- 3月24日
-
退会ユーザー
布団で Ω ⇦こんな感じにしたり‼︎笑
大変ですけど
適度に頑張りましょ٩( ᐛ )و- 3月24日
はじめてのママリ🔰
心配なのと、あまりにも頻繁に泣くので往復が少々面倒なのと‥笑
でもやっぱり寝室であやしてあげたほうがよさそうですね!!
回答ありがとうございます(^-^)!!