
息子の話し方について、擬音語が多く、文章に間違いや助詞の違いがあることが気になります。5歳の息子が年長に進学する際の話し方について、普通なのか不安です。
息子の話し方についてですが
あのさあのさが多かったりします。
文章の間でもあの差があったりします。
語彙力?が低いのか
今日この○○したやつのさ、下にビューンって言ってこれ(穴)にポンって入ったんだよ!大きいやつのこんなやつがビョーンってなったの!
と、擬音語がおおかったり...
5歳2ヶ月の4月から年長になる息子ですが
そんなもんですかね?
あと文章の間違いもまだあったりするし
助詞の違いも未だにあります、、、
あるあるですか?🥲🥲🥲🥲
定型さんお答えください🙇♂️
- おみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
甥っ子ですが、そのくらいの年齢の時にそんな感じでした😊
関西の子なので、「ねーねー!あんなー、なんかなー、あんなー、」でなかなか話が始まらない😂
「〇〇がなー、あんなー、」とか話しててもよく挟まってました!
たくさん頭の中で言いたいことを考えてて言葉がすぐについてこないのかな?と思ってました。
会う頻度はそんなに多くないので文章の間違いや助詞の違いまではあったのかわかりませんが💦
とても元気でバスケが大好きな優しい子になってますよ😊
今小学校中学年です!
コメント