※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

同居は避けた方が良い。義両親はいい人だが、動かない義父と気を遣う義母。夫は土地をもらい一軒家に住むことに興奮している。


義両親と同居するかわりに土地(義両親の家や遺産?)をもらえるとしても、同居はしない方がいいですよね?
旦那が無料で一軒家住めて土地ももらえるなら最高!って張り切ってます…

義両親はいい人です。義母は気を遣ってくれます。義父は義母が世話を焼くので動きませんがお金はくれます。

コメント

deleted user

一緒に住んだらまた色々変わりますよ🥺旦那さんは自分の事しか考えてなさそうだし、目先しか見てない感じ。やめた方がいいと思います🫶

はじめてのママリ

旦那さんは自分の親だからいいかもしれませんが、色々気をつかうだろうし何かあった時にこんなにしてあげたのに!みたいになるとかなりめんどくさいと思います。
敷地内で義両親の家とは別で建ててそこに住むならまだ…って感じですが一軒家に一緒に住むのは大変だと思いました🥺💦

はじめてのママリ🔰

ここでの同居の質問みても止めといた方が😅
令和になっても同居する人がいるんだと自分はびっくりしてます…
色んな事情があるとは思いますが…

はじめてのママリ🔰

場所にもよりますよね、、
自分にゆかりのある場所で
近くに自分の家族や友達もいるのであれば安心ですけど
全く知らない土地だと大変かなーと。🥹

はじめての育児

今はどのくらいの距離でお住まいなのでしょうか?

親しくしていても同居で関係が崩れるのはよく聞きます。気を遣ってくれる義母さんならお互い気を遣いすぎてストレスたまりそうですね🥺適度な距離が一番です。生まれ育った環境が違う人間が自分と子どもだけという生活は、思っているよりしんどいですよ🥲

あとは旦那さんの“無料で一軒家に住める”が気になりました😅生活費はもちろんお支払いしますよね?

もみ

今はいい距離感で見えてないだけですよ。

同居したらいろいろ思う事が出てきます💦見えなかった部分が見える。

距離感がさらに近くになり遠慮や配慮がなくなる。

干渉や口出し、世話焼かれる。

同居ではなく義母は近く。最初は気遣いがあるいい義母って思いました。

だんだん遠慮や配慮がなくなりずかずか来られ嫌になりました。