![つたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6ヶ月ならまだ気にしなくていいと思いますよ。
うちはおしゃぶりは一切しなかったけど、なにかしら咥えて寝てました。
タオルの端とか、私の指とか、乳首とか😅
1歳までに卒業ではなかったけど、2歳頃には勝手にやめてました。
![ひなまるママ(27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなまるママ(27)
6ヶ月でそれで楽に寝てくれるなら
わたしなら使います☺️☺️
下の子は1歳なったタイミングで卒業しましたよ!
-
つたん
卒業どうやってされましたか?😭😭今は頼ってしまいます🥹
- 3月25日
-
ひなまるママ(27)
もうその日からどんだけ泣いて使わない!!!です😂😂😂
なので1週間は地獄でした😂😂- 3月25日
![ちはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちはる
うちは上の子おしゃぶりで
1歳で勝手に卒業しました!
下の子は指しゃぶりのせいで
なかなか辞められず
今も辞められてなくて
小児科や小児歯科で
相談はしているのですが
いずれは必ず外れるし
基本的に永久歯が生えるまでは
歯並びも気にしなくていいから
無理に辞めさせなくていいよ
と言っていただけたので
4月から年少ですが
やめてませんがそのままです🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチの子もねんねスイッチがおしゃぶり&トントンでした^_^
寝る🟰おしゃぶりだと、大きくなってからも無いと寝れなくて困るよ!とか
言葉が遅れるよ!とか
喋らなくなるよ!とか
歯並び悪くなるよ!とか
色々な意見もありますが
うちの子は言葉も早かったし、お喋りだったし、歯並びも問題無いし、虫歯も大丈夫です。
正直、起きてる間もおしゃぶりとかしてましたが
おしゃぶりしながら、めちゃくちゃ器用に喋ってました🤣
2歳頃のなんでもやりたいとか、言ったことを理解したり、考えたりできる様になった頃に
もぅおねぇちゃんだから、おしゃぶりは赤ちゃんだからポイしようね✨
と言ったら、自分でゴミ箱にポイして、その日からトントンだけで寝る様になりましたし、普段もおしゃぶりしたい!って言わなかったし
お店でおしゃぶり見ても、赤ちゃんのだよねー✨と言っていました。
元々10ヶ月から保育園に行っていて、保育園ではおしゃぶり無くても寝てたり、車乗っててウトウト寝たりはしてたのですが
夜中ぐずるかなー?って心配もしてましたが予想外に全く大丈夫でした🤣
賛否両論かと思いますが
指しゃぶりするよりは、おしゃぶりの方が離すのがスンナリだなと思います。
周りでも指しゃぶりの子は…捨てたり出来ないし、絶対有るので💦娘と同じ歳でも指しゃぶりやめれないと悩んでたりしてます。
あと、個人的になのですが
今はまだ、おしゃぶり効果だとしてもしっかり寝てくれた方が
ママの心身の安定にもつながるし、その分余裕も生まれて良かったな〜と思ってます✨
子育て大変なので!頼れる物は最大限使った方が良い🙆と思ってます🤣
つたん
何か安心できるものがないと子ども不安なんでしょうね🥹