※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで他の子が我が子のおもちゃを取っていく状況に困っています。相手の子が嫌がっていない場合、止めるべきか悩んでいます。

小さい子にモヤモヤしてしまいました🥺

春休みの平日午後に5歳の我が子と支援センターに行きました。
0歳から6歳まで遊べる広場で、うちの子と2歳ぐらいの子だけでした。

その子が次から次へとうちの子のおもちゃを奪っていくんですが、うちの子は「赤ちゃんだからいいよ~」と言ってあげるので私から注意する事も出来ず…
(嫌がるようなら、嫌って言っていいんだよと言ったり、今使ってるからごめんねとガードしたり出来るんですが)
何か作ってても壊され、他のおもちゃを出しても取られ…

その子のママもウチの子が許してあげてるからか、離れたところから「まだ分からないからごめんね~」と言うだけでした。

相手の子が嫌がってる様子無ければ止めないものですか?
一緒に遊んでるなら見守るのも分かりますが、ただ次から次へと取って行くだけです。

コメント

ままり

私だったら止めます。
…が、色んな方がいるので止めない方もいますよね🥺
なんなら見てないで何も言ってこない人もいますよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹
    何も言わない親、そもそも見てない親もいますよね‪‪💦‬
    そんな親も多いしもう慣れっこなのに、今回なんであんな小さい子にモヤモヤしちゃったんだろうと思ってたんですが、質問文読み返してみたら私は多分「まだ分からないから」に引っかかったような気がしてきました😅
    2歳頃って出来ないのは仕方ないとして、そういう事を教える大事な時期じゃないのか、と😫

    • 3月25日
pen

分からないなりにも子供に注意していたら仕方ないなと思いますが、半分開き直っているところにモヤモヤします😇
「お兄ちゃんが今遊んでいるからこのおもちゃで遊ぼう?」「遊びたかったら貸してって言おうね」とか子供に言いますけどね💦
基本子供は仕方ないと思っていますが、ちゃんと対応しない親にはイラッとします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥺
    そうなんです、何も言わない見てもない親に比べたらマシかもしれないけど開き直ってる感じが…‪‪💦‬
    教えてあげないとそのまま大きくなるよーって思いました😇

    • 3月25日