※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の言うことを聞かせる方法について相談があります。脅しや条件交換が発育に悪影響を及ぼすか心配。イヤイヤ期で育児に自信がない状況です。

辞めた方がいい
声掛け、やりとり、ありますか?
また、言い換えがあれば教えて下さい。



ご飯食べない時
⇨ 私 「◯◯ちゃん(保育園のお友達)はちゃんと食べてて
お利口だね〜」

 娘 「◯◯(自分)は〜?」
 私 「食べたらお利口さんかな〜?」


言うこと聞かない時
⇨ 私や夫 「鬼さん来た! 鬼さん呼んじゃお〜!
      救急車でお迎えした!」

ご飯よりお菓子食べたい時
⇨ 私や夫 「この一口(ご飯)食べたら、
     お菓子一口食べていいよ」

娘が何かしたい時、でも今はこれやって欲しい時
⇨ 私や夫 「これしないと(娘がしたい事)出来ないよ?」

ex) トイレ行かないとYouTube見れないよ etc...

これに関しては
トイレ行けばYouTube見れるよ、などと
否定した言い方にならないように言おうと思ってる
所です。
      


脅しや、交換条件?って
発育に影響しちゃうと思いますか、、?

最近、さらに言う事聞かないし
若干、イヤイヤ期で、育児に自信が無いです。

コメント

deleted user

例に挙げられてるのはどれもあまりよくないとされてますよね💦
お気持ちは分かりますが…

お友達とは比較せずに、以前のお子さんより出来た事を褒める事、言う事を聞かないのは子どもが自己主張出来てて凄いと思う事(言う事を聞がない方が当たり前だと思ってます)、トイレ行ってからYouTube見ようか、などの方が良いかと思いますね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    なるほど、、!
    とても参考になります😫!!

    ありがとうございます😭😭

    • 3月25日
ママリ

私からしたら全部無しです。
わざわざお友達と比べる意味は?
鬼さんが来たら?泣かせたいだけ?
ご飯を食べて欲しいということを伝えるべき

そのうち、〇〇ちゃんのお母さんは〜なのになんでママそうなの?!ってキレてきそう。

ひろ

私は、鬼とか魔法とかサンタとか、いずれ本人も気づくようなファンタジーはまだいいと思ってます笑
ただ、実在のお友達とかと比べるのはしないようにしてます。

本人と比べる(保育園ではすごく上手ってママ先生に聞いた〜!)とか、やりたいことは先に認める(YouTube見たい!なるほど!YouTube見ながらおしっこしたくなったら困るからトイレ行って準備しとくか!)とかするといいって聞きます。
わたしは反射的にできないこと多々ですが😂

りみたろう

友達と比べたり鬼の乱用は避けてます👹笑。ママ(パパ)もするから一緒にやろーやなどお誘い口調でお願い聞かせてます🖐️ご飯を食べない時、潔く片付けてたら食べるものなくなるって焦ったのかある程度は食べてくれるようになりました😂

なの

人と比べるのと鬼とか嘘をつく必要はないかと😭比べるなら本人の過去と比べましょ!
どんどん自信なくしちゃいますよ💦
今のままだとお利口でないと愛されないと解釈されちゃうかなと😅