![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テレビがなく、子供に動画をあまり見せていない方からの相談です。子供に動画を見せるべきか悩んでいます。
おうちにテレビがない方、もしくは子供には動画をほぼ見せていない方、いらっしゃいますか?
我が家には結婚当初からテレビがないので(特に必要性を感じなかったため)、ベビにも見せていません。
大人が視聴する時はYouTubeでニュース流したり、ポッドキャストを聴くことが多いです。
1歳2ヶ月ですが、出先でも特に困ったことはないので、タブレットで動画を見せることもまだないです。
動画を見せる見せない問題?があるかと思いますが、ないならないで発育が遅くなるのでは、と反対に心配になってきました笑 ブーブーとか言えるかしら、とか笑
一歳過ぎてくると、〇〇が好き!とか推しがいる子もいるみたいですし(楽しそう)、アニメから学べることもたくさんあるでしょうし、YouTubeとかで教育系とかアニメとかを少しでも見せた方がいいのでしょうか?もっとストーリーとかちゃんと分かるようになってから、とか?うーーーん。って感じでもやもやしています。
いつかは必要になるかなぁとも思いつつ、動画を控えめにしている方や、いつから解禁された等でも、何かご意見やアドバイスがあればぜひ教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
YouTubeは見せないでやってきました。
テレビを見せるのは良いけど、YouTubeは敢えて見せなくても良いのかな?と思います。
あれの依存度はほんとに凄いです😂
上の子の時に一瞬見せて怖くなってやめさせました笑。
なので見せるならちゃんと1話ずつ区切られてるような物語とかで良いと思うし、それも敢えて見せなくてもと思います。
絵本とかでも良いんじゃないですかね😊
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
現実と混乱して飛べないのにアンパンマンの真似をしたケースがあるので3歳までは、キャラクターを覚えさせるのはイイけど、アニメは避けた方が良いと保育園で言われました。
なので、無理して見せる必要はないと思います。
発語は親が喋ってる音から学んでいくのであんまり気にする必要はないです。
ちなみに、うちの子ははじめて図鑑の音がきっかけでぶーちゃ🚗!って言ってました。
うちは家は依存しちゃった時期があり、
1y6m頃からテレビを隠して見せてないのですが、
出先限定で大人しくさせたい時は、アンパンマン等のYouTube見せてます。
-
はる
↑YouTubeに依存しちゃった時期があり
です- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!お空へ飛び出しちゃうとか🤯?混同しちゃうのですね...納得...
図鑑いいですね!音が出る図鑑、探してみますー!- 3月25日
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
必要性がなく、デジタルの弊害もあって依存度も高いので、1歳半歳くらいまではほぼ見せてませんでした✨
2歳までも1日30分とかくらい、2歳以降はYouTubeなどで英語アニメを1〜2時間くらいです。
1歳半から保育園行ってますが、eテレ見せたことないですけど、4歳になった今も困ったことはないです!
映像から学ぶこともできますが、他の絵本などのツールで、全然問題ないです👍
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
年齢に応じて変えていくの、いいですね!eテレ見なくても困らないと聞いて安心しました😂
友人たちがeテレソングをダンスと一緒に完コピしていたので🤣
絵本で楽しもうと思います!- 3月25日
-
じゅん
保育園でおかあさんといっしょのダンス踊ってたみたいで、息子は園で覚えて帰ってきてました😂
園に通ったら勝手に覚えてきますし、見たかったら見たいと言ってくるので大丈夫です👍✨- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
なんて手厚い園😂それいいですね笑
主張できるようになるなんてまだ想像できませんが、駄々こねられてから考えてみます🙌- 3月25日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
一歳十ヶ月までは、テレビ、タブレットなどはませませんでした。(体調崩して,大人しく横になっててもらうために、動画見せてから、少しずつ解禁しました)
一歳三ヶ月から保育園に通ってますが、発達が遅いと追われたこともないですし。一歳半検診では、かなりの単語話せていて,驚かれたの覚えてますよ😆
動画見なくても、お散歩してる時とかに教えてあげたり、絵本読んであげたり。
動画に変わる学びの場はいくらでもあると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たくさん単語お話しできたんですね、すごい!
発語の気配ゼロすぎて、少し不安になっていました動画なしでも影響ないと聞けて安心しました!
まだ歩けないことを言い訳に出不精になっしまっていたので、アレコレ指さしながら練り歩こうと思います🥺- 3月25日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちもテレビ無しです。
スマホも子供には触らせないです😌
その代わり童謡を聞いたり、音が鳴る本や図鑑を見せてます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
図鑑いいですね🥺まだ早いとしまってあった音が鳴る絵本があったことを思い出して、さっき引っ張り出してきました!
安心してこのままでいこうと思います〜!!- 3月25日
はじめてのママリ🔰
ぁ、でもうちはYouTubeは見せないけど上の子はEテレよく見せてました。
下の子はアマプラやDisney+のアニメなんかを見てます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
依存度すごいんですね🤯気軽に見せちゃうところでした。
大人が見る時も何となく本人からは見えない角度で見ていたりしていたので、続けようと思います😂絵本がんばろうと思います🙌