※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

育児中、生活音に慣れさせる方法について相談です。家が静かで問題ないか不安です。

日中1人で育児をしている方、生活音に慣れさせるためにどうしてますか?1人だとどうしても静かに過ごしてしまいます💦
生活音に慣れさせないと今後困るとよく聞くので、、
今のところ家はすごく静かで(突発音で起きないように音消しでキッチンの換気扇は回してます😂)、ガヤガヤしてるお店でも寝れるし、家に誰かが来て話し声がしてても寝れるので問題ないでしょうか?😇

コメント

はじめてのママリ

たしかに、静かすぎるとちょっとの物音で起きたりしてしまいそうですよね。
私はずっとじゃないけどテレビつけてました🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね、、
    ずっと音を出しておけるならいいんですけどそうもいかず💦
    やっぱりテレビですよね🤔

    • 3月25日
ひー

それなら特に音に敏感という感じでもない気がするので、気にすることもないような気はします😳
音に慣れる慣れないってのは初めて聞きましたが、今はそう言われてるんですね😳

私も日中は気にせず過ごし、
寝てる時はホワイトノイズかけてました!
(リビングから続いてる1LDKで、流石に全部丸聞こえ過ぎてしまったので💦)

静かで寂しい、みたいな感じなら童謡の掛け流しおすすめです☺️
私も低月齢の頃から思い出した時はずっとかけてました!
音が流れてるばかりだと遊びや大人の言葉に集中しづらい場面もあると思うので、音無しで大人の声をよく聞いてもらう時間もしっかり取ってました!✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    前よりはマシになってきました!今は多分眠りが浅いタイミングなのかと思いますが、犬の爪の音で起きちゃったりします💦
    産まれた時から音がある環境の方が慣れると言われてました🥺

    ホワイトノイズやっぱいいですよね!
    リビングで昼寝させてるので買おうかなと思ってました🤔
    童話ならまったりしてるし大きな音急にならないしいいですね!!
    確かにそうですね😌声に集中してもらうのも大事ですよね!

    • 3月25日
🔰タヌ子mama

静かに過ごしてました2ヶ月くらいは😅そんなことしてたらテレビ付けただけで泣く子に🙄テレビすら見れねーってなって少しずつ付ける時間を延長して楽しいものだって理解して行きました🤔ママが使ってるものは安全なんだと理解するのでガチャガチャしてて泣いたら見せてあげてました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    テレビつけて泣かれちゃったら親が困っちゃいますよね🤣
    安全だって思って貰えらばいいんですね!!
    色んな音聞かせておこーと思いました🥹

    • 3月25日
さやえんどう

私は静かすぎるのが嫌でテレビつけっぱなしでした😅
あとは好きな音楽流したりも。
洋楽流しっぱなしにして英才教育!とか思ってました😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    あまりにも静かすぎると嫌ですよね!笑
    洋楽流しっぱなしいいですね!🤣
    身についてたら最高です🙆‍♀️

    • 3月25日