![あさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠後期で墜落産を避けたい。健診で何を相談すればいいか迷っている。自然分娩を考えていたが、計画分娩も視野に入れている。助言を求めたい。
子供2人いて、今妊娠後期なのですが、上2人とも比較的スピード出産でした。
先日、助産師さんから墜落産防止のため計画分娩も視野に入れてみて。医者と相談してみて、と助言を頂きました。
確かに墜落産は避けたいと思っていました。
ただ、今週末、健診があるのですが何を相談したらいいだろうと、今になってわからなくなりました。
旦那は在宅仕事で産院まで車で5分程度で向かうことができます。
今回は私も敏感になっていて、何か違和感があればすぐに産院に行っており、こないだも生理痛のような鈍痛が続いたので祝日でしたがすぐ診ていただきました。
という感じで今のところ自然分娩でと考えていたので、、、。
何を相談したらいいだろう、となってしまいました。😅
このまま伝えればいいんですかね??
自分のことなのに、すみませんが何かご助言頂ければ嬉しいです!
また計画分娩だった方の意見も聞いてみたいです!
よろしくお願いします!
- あさ(生後10ヶ月, 1歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
家から産院は近いし、夫も家にいるから、すぐに行けるってのを伝えれば
なら大丈夫かな!ってなってくれると思います◎
あとは、上の子の預け先(立会するならですが🙏🏻)は、ちゃんと決まっているかとか、思っていること伝えたらいいと思います😊
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
例えばですが、万が一、陣痛が来た時に上のお子さんの体調がよくなくて旦那さんが動けない場合、タクシーの手配などで時間がかかってお産が進んじゃった
とか
たまたま外出してて帰宅するのに時間がかかっちゃった
とか可能性はいくらでもありますよね。
陣痛が来るタイミングは予想不可能なので助産師さんも計画分娩をーといったのかなと思います^ ^
相談は上2人がスピード出産で助産師さんから計画分娩のことを言われたこと、計画分娩の場合はどんな感じか知りたいこと、
ただ計病院までは近いことなど、状況を伝えて計画分娩した方があんぜんですか?
みたいな感じでいいんじゃないでしょうか?(^-^)
コメント