※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が増えると一番大変だったのは2人目が生まれた時でしょうか?初めての複数育児で記憶が飛んでしまいます。

お子さんが3人以上いる方。
子供の数が1人→2人に増えた時が一番過酷じゃなかったですか??2人目が生まれた時、初めての複数育児で一番記憶が飛んでます、、、。

コメント

deleted user

それ思いました!
育児に関しては1人→2人の時の方がしんどくて、2人→3人になった時は洗濯や洗い物の家事の負担増を感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!上の子のイヤイヤと赤ちゃん返りと新生児のお世話のマルチタスクが辛かったです。洗濯物は家族が増えるごとにめっちゃ増えますよね😂

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

まさにそうでした。
3人いますが、2人目が産まれた時が一番過酷でしたね…上の子の嫉妬も相まって😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳始めた瞬間に上の子が抱っこをせがんでくるのも2人目の時は余裕がなくイライラしてましたが、3人目になると上の子の嫉妬も可愛いな、と思う余裕がでてきました😊

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!😂
初めてのきょうだい育児…てんやわんやでした🥺
年子だったのもあって、特に赤ちゃん時代の記憶皆無です。笑

逆に3人目はもう…孫レベルで溺愛するほど気持ちの余裕がありました😂❤️
写真も2番目よりめちゃくちゃ撮ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子だったんですねー!それだと記憶ないですよね💦うちも2人目が一番写真少ないです😂反省して3人目はめちゃくちゃ撮りました✨

    • 3月25日
deleted user

子供3人です🙌
たしかに1から2が大変でしんどかったです💦
思えば3番目が夜泣きがひどくて(もうすぐ2歳ですがいまだに泣きます)手がかかる、2番目はよく寝るタイプで楽だったのに、やっぱり1から2はすごい大変でした💦
正直2から3はあんまり大変さは感じず3番目の可愛い尊さばっかり感じてます笑😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも2人目は1番育てやすかったです!!逆に2人目が育てにくい子だったら本当、私のメンタルがヤバかったなってカンジです😭末っ子だった2人目が兄or姉になるのも尊いですよね🥰

    • 3月25日
ママリ

わたしは、1→2は楽でした!
大変💦と思った事は1度もない!と言えるほど…😂
2→3は物理的に大変と思いました😂💦
メンタル的にはまだ大丈夫でした😂
3→4でてんやわんやしてます😂
当たり前にやる事が多すぎになってやる量もかかる時間も多い!
のと、年齢差が無いためまだ自分で自分の事まともに出来る子がいないのでそう思うのかなって感じです😅
なので、2も3も1人増えたところで〜論や、孫説は一体🤣と思ってます😂✨笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全員年子とかですか?うちは4人目が生まれた時に1人がもうすぐ小学校に上がるって言うカンジだったので、多少の戦力でした。今まで孫だった3人目が兄になってますます尊感じてます。年齢差がない方が大きくなったら全員で遊べそうで良いですね✨

    • 3月25日
  • ママリ

    ママリ

    4人目が産まれる時に1番上の子が年中半ばでした😌
    仰る通り、今は戦争でも急に楽になる日が来る事を楽しみにも寂しくも思います😂✨

    • 3月25日