※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が保育園に通うことに不安。他の子ができることが心配。成長には個人差があります。

1歳2ヶ月の息子 来月から保育園へ通います。
が、落ち着きがない、発達が遅く知的障害があるのではないかと心配しています。
YouTubeなどで保育園の1歳児クラスの様子をみていると
おとなしく椅子に座って、スプーンフォークを使って
自分でご飯を食べている姿を見て
うちの子本当にこんなことできるのか?!
と不安に思う日々です。
最初はできなくても次第にできていくものなのでしょうか、、。心配です。

コメント

miki_house

息子は1才になる直前から保育園に通いはじめました。
4月から小規模保育園から大規模保育園に転園する予定です🥺
息子はまだ手掴み食べですし、歩けません。伝い歩きのみです!
早生まれなので他の1歳児と大きな差が出てると思っています😊

4月からの保育園はまだ歩けないので0歳児クラスの仲間に入って保育園スタートするそうです!

♡

うちもスプーンフォークなんて使えず、手づかみ食べオンリーです😂

周りの子達に影響されて徐々にできるようになってくると思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

保育園と家での様子は結構違うと思います💦
保育園で大人しく座って食べてる子も、家ではダラダラしたり気が散ったり落ち着きなかったりあるあるかなって思います。
集団生活の中ではちゃんとしてても、ママの前ではやらないってのは全てにおいてありがちです。

これから集団生活に入ったら、周りを見てどんどんできるようになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は0歳から保育園入ってたので、保育園でどんどん覚えてきました。(家でも教えてましたが、保育園効果の方が高かったと思います)
    下の子1歳4ヶ月ですが、スプーンは左で持って右で手づかみ食べです。教えてるんですけどね😅

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ月齢で4月から保育園です!
スプーンフォーク、毎日毎日練習していますが、自分から一向にさそうともしません。手を持っていかせるとフォークから手を離します。なぜ。
ハイチェアなので強制的に座らせる感じですが、ベルトなかったらじっと食べられるのかも謎ですし、まだ1人タッチも歩くのもできません!

保育士さんというプロの指導者と周りにつられる環境を期待して、心配するのやめました😂😂