※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中に何度も起きる子供に対して、抱っこで寝かしつけることが楽で楽天だが、周囲から手を掛けすぎではないかと言われて悩んでいる。もっと色々試すべきか、過保護すぎるか悩んでいる。

第一子に手を掛けることを夫はもっと楽すればいいのにと言います。私は夜中に何度も起きないといけないのは、辛いですが日中置くと起きるのでずっと抱っこしています。
置くのも成功する事もあるのですが、寝ても5分10分で起きてしまうので結局抱っこして、のんびりテレビ見てるのが楽天なのでそうしてます。
もっといろんなパターンを試せばいい
あれやってみたら?これやってみたら?と言われるのですが、結局抱っこしたままが1番楽に私はなってます。

そんなに手を掛けるのいつまでするの?
3歳になっても夜中ミルクあげたりするの?
とか言われる始末で、おしゃぶりすればいいのに。神経質やなぁとかも言われて、、、

もっと色々試すべきでしょうか??
過保護すぎなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

抱っこするのは勿論いい事だと思いますが、6ヶ月ならズリバイしたりハイハイして部屋中動き回ってた月齢なので1日中抱っこは発達的にも良くないかなと思います😅💦
起きてる時間も大事ですし、日中なら長く寝かせようとしなくてもいいかなと😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    ぐずりだしたら、抱っこしてます!他は1人で遊ばせたり、一緒に遊んだりしています!

    抱っこしたら1時間〜2時間は午前午後寝るので、それくらいは寝かせてあげた方がいいのかと思ってまして😅

    気にしすぎですかね⁉️

    • 3月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜間しっかり寝ればお昼寝はしてもしなくても大丈夫だと思ってたので抱っこして寝かせなきゃとは思わなかったです😌
    そのおかげか夜間は2ヶ月頃から起きずに朝まで寝てましたよ。

    グズグズして眠くなったらトントンするぐらいでした😊

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝までグッスリすごいです!!
    そんなに寝かせなくてもいいんですかね😅明日挑戦してみます!

    • 3月24日
ゆうにゃ

上の子の時日中は基本抱っこで寝かせてました😌
その方がよく寝てくれたし、抱っこしてるから動けないな〜と良い意味で家事などを諦めてのんびりできたので楽でしたね😂
手をかけちゃダメなんてことは無いと思うし全然過保護じゃありません🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方が居て心強いです!周りのママ先輩の言う事を主人は1番に聞いてるので、わたしが手を掛けすぎだ!と言われてしまい💦

    育児に手をかけてる分、家事はあまりせず洗濯と料理とたまに掃除機くらいです笑

    ありがとうございます😭

    • 3月24日
飛べない豚はただの豚

私の場合ですが、上の子の時はひたすら抱っこしてました!
抱っこしてたら2.3時間は寝てくれるしそれを理由に家事を上手いことサボってました😁その時間で自分も昼寝したりしてました!

手のかけすぎじゃないと思います!むしろ今しかそういう時間無いんだからどんどん抱っこしちゃって〜って思います☺️色々試すことはしてみてもいいかと思いますが、最終が抱っこ!ならそれでいいと思います♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😂
    ご飯と洗濯さえすればいいっしょという考えで早く終わらし、子供と遊ぶ時間に後はもうけて、寝てる時は自分の時間にしていました!!!

    わたしがおしゃぶりさせないのも、懸念していて
    中々主人には伝わりずらいのですがわかってくれてとてもありがたいです🥲🥲

    • 3月24日
  • 飛べない豚はただの豚

    飛べない豚はただの豚

    歩くようになったりもう少し大きくなったら動き回ったりしてゆっくり出来ないから
    むしろ今がチャンスです😄

    私もおしゃぶり懸念してました😂ダメとは思わないですがわざわざ与えなくてもいいかなと思って2人とも使わずに育ちました☺️

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!その考えはなかったです!!そう思うと気持ちが楽になりました☺️

    そうなんです!おしゃぶりは、いただいたのであるのですが
    、わたしは今のところ必要ないという考えなのですが、旦那は与えたら泣き止むので使いたいみたいで😅

    • 3月24日
  • 飛べない豚はただの豚

    飛べない豚はただの豚

    抱っこ抱っこで育った上の子ですが、今は6歳になりましたが抱っこで寝るわけでもなくベットで勝手に寝てくれてるので抱っこ癖とかもなく育ってます☺️

    おしゃぶり=泣き止むって言う考えが男の人って感じですよね😅おしゃぶりをしてても
    泣く時は泣くしお気に入りのぬいぐるみで泣き止む時は泣き止むし、子それぞれあるのにおしゃぶリで泣き止む!なんて考えが甘いですよね😖

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    抱っこも今だけですもんね🥺

    そうなんです🥲確かに泣き止むけど、違う事もたくさんあるんだよー!!中々男の人には理解してもらうの難しいですよね💦
    分かって貰えて嬉しいです!

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

ママさんが耐えれるなら抱っこでもいいと思います😊
もしこれでママさんが身体的・精神的にしんどいなら他の楽なやり方を考えてもいいと思いますが、そうでないなら極力依存性の高いおしゃぶりとかは避けたいですもんね😩
泣き声辛くなければ泣かせてでも少しの間そのまま置いてみるのも手ですが…泣き声聞いてる方が辛いって人も多いと思うので💦
うちの子も抱っこマンでしたが、抱っこが耐えられずに10分くらい泣きっぱなしで置いて泣き疲れて寝るのを待つ事もしばしばありました😂

旦那さんには3歳になって夜中ミルクあげるわけねーだろ、常識考えろやって言いたいですね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは今のやり方が今のところ楽です😁平日は、22時までワンオペなのでこの感じが夜中は沢山おきますが、ぐずぐずがないです!

    抱っこしてと泣いてるのにおしゃぶりや、まだ話したいのにおしゃぶりなどが嫌で
    こっちの都合でおしゃぶりさせてこっちの都合で辞めさせるのが可哀想と思ってしまい😥
    でも周りがおしゃぶり賛成派が多くあまり否定的な事も言えず💦

    抱っこが出来ないときもありますよね🥲私もそんな時はごめん無理やーと言って泣かせてます💦

    そうなんです!笑
    きっと神経質だと言いたいんだと思うんですが、、、笑

    • 3月24日
ママリ

小学生くらいの子を持つ友達には抱っこグセつくから、とか 泣いても放置でセルフねんねとか言われましたが抱っこで寝かし続けました😂
抱っこでも1時間以上寝るのは稀で30分とかで起きちゃう子でしたが、、
置いて起きてまた寝かせてって繰り返すほうがストレスだったので抱っこで体バキバキになりながらも、寝顔見つめて幸せ感じてました🥰

おしゃぶりも除菌したり面倒だなって思って友達には勧められましたが使わずに。笑

私も夜間授乳やめたら夜通し寝るよと言われても夜中起きることより断乳のほうが自分が辛かったし、抱っこで寝てくれるならそのほうが自分も楽だったので、自分のやりたいようやってきました!

それでも一歳で卒乳、ほぼ夜通し寝るし、お昼寝も抱っこじゃなくてお布団でも出来るようになってます!
周りに言われて納得してない育児はしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなアドバイスをいただけるのは、ありがたいですが赤ちゃんと自分のルーティンみたいなのありますよね😂

    あまり寝てくれないのは、息抜きできる時間が少なくて大変でしたね💦

    一歳で、そこまで出来るようになって本当にすごいです!ママリさんの頑張りですね🥺
    そうですよね!自分が納得して赤ちゃんと自分に合う育児が1番ですよね!!これまで通りマイペースでいいんだと自信がつきました🥹🤝

    • 3月24日