※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんにん🔰
子育て・グッズ

子どもに対して使える言葉について教えてください。

先日、発語がない子どもに対して、簡単な言葉で発語を促すべきか?と質問させていただいた者です!

簡単な言葉で話しかけた方が良いと考える方が多かったので、少し変えてみようと思いますが、どんな言葉がいいでしようか?

パッと思いつくよく使う言葉で理解してそうなのは、お父さんお母さん・バナナ・ごはん・お水・パチパチ・フリフリ(バイバイ)・ダメだよ・あぶないよ・食べないよ、お風呂、です。

みなさんがどんな言葉を使っているのか教えてください!

コメント

ぴぴ

短めだったり、繰り返す音も好きと聞くのでそうゆうのですかね?☺️
例えばおままごとしてて、「まぜまぜ」とか…!
あとは呼ばれ方の好みもあるかもですが
発語としてはパパ、ママのほうが言いやすいかな?とは思います🤔

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    まぜまぜを言っていただいて思い出しましたが、ボールでコロコロとか車輪でクルクルは使ってます!でも、まぜまぜの方が言いやすそうなので使えそうな場面を作っていこうと思います😊ありがとうございます!
    高齢夫婦で、パパママってかんじじゃないよね…と発語のことなんて考えてなかったんですよね💦

    • 3月24日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そんな感じの繰り返す言葉だとハマりやすそうな感じはあるので
    あとは散歩してたら風がビュービューだね、とか
    葉っぱがヒラヒラしてるね、とか擬音を意識してました🙌

    そうなんですね💦
    お父さんお母さんは難しそうなので
    とと、かか、とかでもいいかもですよ🙆‍♀️

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

小さい子は繰り返す音が好きで覚えて言いやすいから、発語を促すのに良いよと聞いたことがあります。
理解してそうな言葉で出されてるのはパパとかママ、後はもう所謂赤ちゃん言葉が良いのかもです。
ワンワン、ニャンニャン、ちゃちゃ(お茶)とか。

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    「ちゃちゃ」はお茶より長くなってる!と思いましたが、繰り返す言葉が良いんですね。ワンワンにゃんにゃんを取り入れていこうと思います。ありがとうございます😊

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

ハッキリ発音しながら、カタコトで話してました😂
簡単な言葉というか、なんでも単語か2語文で話しかける感じです😊
「おちゃ」「おちゃ、どうぞ」
とか、
たとえば机に乗ろうとしたら
「つくえ、のらない」とか「つくえ、めんめ」って感じです😃