※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡miffy♡
ココロ・悩み

4歳の娘が自閉スペクトラム症で、保育園で問題行動があり、ストレスを感じています。育て方に悩み、子供との関わりが苦手で疲れています。

私にはもうすぐ4歳の娘がいます。
先日発達障害の自閉スペクトラム症の診断が出ました。
なかなか言われた事が出来なくて何度も何度も繰り返したり、保育園でもトラブルや問題行動が多く、今日もこんな事が〜友達にこんな事してしまって〜などしょっちゅう報告を受け、迎えに行く事がトラウマ?ストレスになっています。。
家でも問題行動が多く、私もずっとイライラしてしまい、ついキツく当たってしまいます。
自分でダメだと分かっていながら、、試行錯誤の日々でしんどいです。
保育園の事とかも、彼に弱音吐いたりしますが、
接し方(もっと子供と遊んであげてほしい、ちょっと怒る事が多いから気をつけたほうがいい等)を変えた方がいいんぢゃないかな?とか言われたりしますが、
毎回聞いてると、私の育て方に問題があるみたいな感じにしか聞こえなくて、、自己嫌悪ばかりです。
私は元々、子供と遊ぶのが苦手で、テンション合わせるのがしんどいとゆうか、時間がもちません💦

いろいろ考えすぎて疲れるなあ毎日💭

愚痴でしたすみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

うちにも発達障害の息子がいて、園時代から同じようにトラブルがたくさんありました💦
その時は、同じように先生からも色々言われ自分の子育てに問題があるのかなと本当に落ち込んでばかりでした😅
ですが、神経の病気なので母親がどう頑張っても出来ないものは出来ないし、皆と同じようにさせようとするとお子さん本人も苦しい思いにさせてしまうと思います。
私は、この彼の発言はちょっと違うと思います。これは躾でどうにか出来る問題ではないと思うからです。発達支援の必要な子供は、確かに適切な環境、適切な支援で落ち着いたりすることもあると思いますが、母親が一人頑張れば良いということではないからです。
私も子供と遊ぶことは苦手です😇笑
なので、遊んでくれる人がいればその人にお願いしたいし、母親として(自分なりに)出来ることを全力でやれれば良いのかなって思っています!
今は福祉の力もたくさん借りられる時代になりましたよ!頼れるところに頼りながら、お互い楽しい子育てライフを送っていきましょ👍

  • ♡miffy♡

    ♡miffy♡

    とても心に響くコメントありがとうございます😭
    なんか周りの発言が、全てあたしに問題あるんぢゃないの?みたいにしか聞こえなくて苦しかったです。
    彼も自分の子育ての方が正しいみたいにしか聞こえなくて💦
    子供への接し方も自分と同じようにさせたい感じなのかなあと思うと、それって来るしいなって思っていて。。
    受給者証が届いたら、療育に通わせる予定で、少しでも子供も友達と関わることが苦ぢゃなくなればいいなあって思っています!
    ありがとうございます🙇‍♀️💓

    • 3月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母親である私達も毎日悩み、本当に苦しいことも多いですよね💦
    お子さんが療育に行かれている間、ママは少しでも休めるといいですね😄

    • 3月24日