
朝の通勤ラッシュで赤ちゃんを連れていることに罪悪感を感じるママさんがいます。近くの保育園に入れたいと思っています。育休中でもないため悩んでいます。
朝のラッシュに小さい赤ちゃんを乗せて通勤するのは常識はずれなのは重々承知です。
近くの保育園に入れることが出来たらどんなに良かったか、、
育休中でもないから更に順位な低いし、点数のためとはいえ小さい娘に大変な思いさせる事に罪悪感を感じない親なんていない。。
仕事しないと、生活も成り立たないこんな親でごめんね。
欲しくて産んだのに、保育園や電車にこんな悩まされるなんて思いもしなかった…
近くの保育園に入れるように頑張るよ!
同じく通勤ラッシュに赤ちゃんを連れて乗るママさんいますか?
- アキ(8歳)
コメント

妃★
1歳になったばかりの8月中旬から3月末までの半年間、電車で抱っこで登園しました。
罪悪感は感じなかったですが、毎日電車で騒がないかドキドキでした。
夏も冬も、息子共々汗だくで登園、出勤していました。
大変でしたが、翌年の4月に希望の認可保育園に入れるため、頑張って良かったです。
歩きたい盛りの1歳〜1歳8ヶ月を抱っこで登園させ、帰りに最寄駅から商店街の中だけ時間をかけてでも歩いて帰って、大変でしたがいい思い出です。
夫婦と息子、3人で乗り切りました。
常識とか、関係ないです。できることを精一杯がんばってるママ(とパパ)は素晴らしい!
大変ですが、がんばってくださいね。

☆
参考にならないかもしれませんが、独身で新入社員の頃、いつも朝地下鉄で一緒になる子連れの方いました!その方はこれから保育園に預けに行くんだろうなーという大きな荷物とたぶん歩ける息子くんだけど満員だからか?ずーっと抱っこしてました!
小柄な方でしたが乗り換えの時もずーっと抱っこされてて本当にすごいなとその当時は感心し応援もしてました>_<
決して迷惑だなんて思ったことはないですし、常識はずれだとも思いません>_<
今の保育園事情しょうがないと思います。
転園希望かけながら頑張ってください!!
-
アキ
過去に頑張っているママさんがいたという情報だけでもありがたいです😭
四月から環境が変わること少しナイーブになってしまいました。
保育園が少なくて娘にツライ思いをしてることを区役所に伝えていきながら頑張ります!- 3月23日

すぅたまま
車社会の田舎に住んでるので電車の通勤ラッシュに赤ちゃんと乗ることはないのですが…
私は通勤ラッシュに赤ちゃんを乗せるの、非常識とは思わないです!頑張ってるお母さんだなぁって思います☺
なんか世の中、非常識の感覚がおかしいです。遊びに行くために行くのはちょっと…ですけど、生活のためですし、仕事しないと生活なり立たない人なんて沢山います☺それに対して生活も出来ないのに赤ちゃん産むなってひともいますけど、そんな人ばっかだったらますます日本人減りますって😅
アキさんが近くの保育園に入れるの願ってます!頑張ってくださいね😃
-
アキ
少し元気 出てきました!車で行けたら楽なんだと思います。免許がないのでツライです😭
応援に応えられるように認可への転園頑張ります!- 3月23日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
常識外れですか?
仕方なく無いことではないですか?
近くの保育園に入れないんだから。
文句言うなら入れてくれよ。
ママもお子さんも頑張ってるんだから罪悪感を感じる必要は無いです!
アキさんとお子さんが近くの保育園に入れることを祈ってます(´;︵;`)💓
同じではなくてすみません。
-
アキ
応援コメントありがとうございます!
わたしの保育園の知識の無さがこんな結果になってしまい、本当に申し訳なく思いますが、ラッシュに負けぬように頑張ります!- 3月23日

りあ
少し違う話になるのですが、以前乗車率140%とか130%とか言われるとんでもな電車を利用していた事があります。
私は混み混みでもいいから、便利のいいとこに乗りたかったので、同じような考えの方で、常時潰れながら出勤していたのですが、たまにそこへベビーカーのママが来るのです。
駅員さんが押して扉を無理矢理閉めて、それでも服や鞄がゴムに挟まれるような状態の所にいらっしゃるので、当然スペースなんて空けて差し上げれません。
座席前の立ち位置なんて場合によっては窓に手をついて座席の人に倒れないようにするような満員電車って想像いただけますでしょうか…?
皆変な角度になりながら耐えてる所に、電車が揺れると、調度膝裏あたりにベビーカーがあたるんですよね。
正直何度赤ちゃんの上に座りそうになったか。。。手をベビーカーについて耐えた人もいます。
一人が崩れるとそこに力が逃げるので、もし赤ちゃんの上に落ちてしまったら何人もの大人がそこに行くことになります。
幸いにしてそのような事故はありませんでしたが、どうかお子さんのいる高さに気をつけてあげて下さい。
最近は車イススペースなんかでベビーカーもOKの所とか、乗降位置不便な場所かもしれませんが、あの電車を利用していた時は本当に怖くて仕方ありませんでした。
どんなに頑張りたくても、慣性の法則と人の重みには逆らえないので…。
本当に大変な事で、嫌な思いされることあるかと思いますが、どうか頑張って下さいね。
早くお近くの保育園に入れますようお祈りしております。
-
アキ
通勤ラッシュはみんなが便利な車両を使いたい気持ちは分かります。
そんな中でベビーカーを入れられたらどんな人でも苛立ちを感じるのも分かります。
うちの娘はベビーカーより抱っこ派なので、あまり混んでない車両を使いたいと思います。
今回通える保育園の良いところは持ち物はオムツのみなので、荷物は最小限にして周りに迷惑を掛けないように通勤ラッシュに挑みたいと思います!- 3月23日
-
りあ
抱っこ派なら良かったです!
まだ胸もとあたりだと耐えやすいですからね。
膝折れて座りに入っちゃうともう外からの力に耐えられないので…。
これから春が過ぎると梅雨時期になって荷物増えるかと思いますがお気をつけて!
出張とかでキャリー引いてたり旅行だろうなって荷物の方もいるので、迷惑とか気になさらず、お子さんとの安全だけ気にしてください!!(*^^*)- 3月23日
-
アキ
ありがとうございます!
都内の通勤ラッシュは目まぐるしいと思いますが、なるべく早めに電車に乗れるように頑張ります!- 3月23日
アキ
ありがとうございます!認可保育園に入れるために頑張ります!