※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

iDeCoで129万円まで働く場合、市民税や雇用保険はどうなるでしょうか?旦那の扶養内に入ったままでいいのでしょうか?詳しい方いますか?

iDeCoを使って129万円まで働きたいのですが、
(所得は103万に抑えるという事です)

そうなった時、市民税や雇用保険はどうなるのでしょう?
また、旦那の扶養内に入ったままでいいのでしょうか?

詳しい方いらっしゃいますか?

インスタで出てきたものを貼っておきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お勤め先は106万で社会保険加入が必要ですか?そうでなければ129万稼いでも社会保険の扶養は入ったままで大丈夫です。
市民税、所得税は掛かりません。
雇用保険は収入ではなく週20時間働いてればかけていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100人以上いる会社なので社会保険入らないといけません💦

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、市民税は多少かかりますね。
    106万で社保が必要なら129に収める意味があまりないですね。
    このパターンは130以下で旦那さんの社保扶養になれる人が1番旨みがあります。
    社保料、税金が0になるので。(正確には住民税が多少かかりますが)
    そもそも106万で社保を払っているなら税金が0になる旨みしかないですし、それって4万くらいのものなので、そらなら稼げるだけ稼いだ方がいいです。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも社保に入らないといけないのか、が分かりません💦
    103万+iDeCoに27.6万で合計130.6万円。
    でも節税されるので所得は103万の状態で社保に入らないといけないんですかね?💦

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保は税金とは関係ないので、収入額が106万を超えてれば加入しないといけません。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🤔
    社保に加入するけど税金は払わなくていいって事なんですかね?
    全く良く分かりません🙂

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。まあざっくり言うと年間4万くらい得って感じですね。
    ただそれの為に27万投資しないといけない、かつ何かあっても引き出せない、これが生きてくるのが60歳以降で、絶対増えてる保証もないとなるとよほど使い道のない資金があれば別ですが、そうでなければ拘束される資金の方が大きいのでイマイチですね。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、年間4万円とはなんの金額ですか?

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    129万だとかかる所得税と住民税の合計です。それがイデコすることで節税できるんです。

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

106万の社保加入にひっかからないなら社保は扶養のままで大丈夫です、
所得税はかかりませんが、イデコ以外に所得控除がなければ住民税はかかります。
配偶者控除ではなくなりますが、配偶者特別控除はうけれます。ご主人の会社で家族手当が出てて、その基準が所得48万以下ならはずれるので、家族手当がもらえなくなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    iDeCoで節税されて所得が103万の状態でも社保に入らないといけないのでしょうか?

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

イデコでも所得は変わらないですよ。給与収入によって給与所得は勝手に決まります。イデコによって課税所得は変わります。
そもそも社保の基準は所得ではなく収入です。130万は社保の扶養の基準ですが、それ以前に自分が会社の社保に加入するかのどうかの基準があり、その1つが106万です。調べてみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    課税所得が変わるって事ですね🙂
    条件に当てはまってたら社保に加入ですね。
    じゃあこの129万まで働けるって書いてるのは100人以下の会社で勤めてる人の事でしょうか?

    • 3月23日