
コメント

ママナース
私も適当にしてましたよ。
ただ、全くわからないのなら、離乳食の本を買ったら良いと思います。
初期には食べさせてはいけないものとかもありますし…
講習を受けたとしても混ぜちゃいけないって言われることはないし、混ぜちゃいけないことはないと思います。
混ぜちゃいけないとすれば、味がない白米だけでは食べなくなったりするから…という理由だと思います。
市販のベビーフードは全て混ざってますしね。
離乳食、特に初期は母乳やミルク以外の食材や味に慣れる練習なので、初めて食べる食材は一口だけを守れば、栄養バランスは気にしなくて良いです。
量とかは、私の場合は、初期から中期、中期から後期など形状を切り替えるときにのみ、どのくらいが丁度良い量かを計ってその後は目分量。
足りなそうなら次は多めにしたり。

ひろみゆ
混ぜちゃいけないっていうのは初めて食べる食材を混ぜてはいけないってことだと思います。あと、おかゆになんでも混ぜるとおかゆだけだと食べてくれなくなるとかですかね…
本でもサイトでもそれによって違うので、一つを参考に進めた方が良いみたいですよ。
-
もっけ
ありがとうございます😊
おかゆだけがダメ(°▽°)💡
のちのち、白米が苦手になっちゃうに繋がるんですかね?参考になりました‼️
明日はおかずとおかゆにしてみます^_^
とりあえず、バイブルとしては赤すぐにしてます(°▽°)- 3月23日
もっけ
ありがうございます^_^
一応ネットや本あとはママ会で話はするんですが、結局その子その子でいろいろ違うから、野菜は何さじ🥄タンパク質が何さじ🥄おかゆが何さじ🥄って言うのがイマイチぴんと来なくて(p_-)
食べさせるもの、食べさせ方、食べさせる形状などはこれからも勉強していきたいと思います^_^