※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ꕤここなꕤ
子育て・グッズ

登校中の子供が家の敷地内や車を触ることに悩んでいます。上の子も同じ問題が心配で、どう対処すればいいか考えています。周囲のママさんの意見が知りたいです。

【登校中の子供が家の敷地内や車を触る事について】


たぶん1年生であろう子が毎朝自宅の駐車場にある車を触ったり、近くを歩いたり車内を覗き込んだり

先日は家と車の隙間を通ってたりしていて困っています。
(子供たちを乗せる為に隙間を少しあけて駐車してます)


主人に相談したら直接親に言いに行くと言い出していて

来年は上の子が同じ登校班になると思うので、角を立てたくは無いですし
親もどんな方か分からないので正直心配です


よく考えるとただ集まって集団ぽく登校してるだけで、高学年の子は知らんぷりですし

そんなもんなんでしょうか?😭
私の頃の集団登下校の時ってホント一列で並んで、6年生とかがしっかり見てくれててとかだったので😂


1番いい形はどんなだろう…と
学校に通う子供たちの先輩ママさんの声が聞きたくて質問しました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

学校に相談するのはどうでしょうか?
たしかに直接親というのは心配な気がします、、、

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね、私も学校に(将来の事も含めて)連絡するのが一番いいのではないか?と考えていました。

    この子だけに限らず小学校全体 地域として、これからの登校時における問題として

    主人が帰宅したらまた色々と相談してみようと思います🙇‍♀️

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

学校に相談した方がいいと思います。
直接だとトラブルになりそうで怖い…

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    どんな方かも分からないし、変なウワサとかされてもですし…
    子供たちも心配ですしね😭

    なぜこっちが色々悩んだりしてこんな思いをしなきゃならないんだろうか…🥺💦

    とりあえず主人が帰宅したらまた色々と相談してみようと思います🙇‍♀️

    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

学校に相談するのが1番かと思います🤔
敷地内不法侵入ですしね💦
車に傷とか付けられたら黙ってもいられないし…。
そうなる前にご相談したくて~って学校に伝えたら良いと思います😊

相談すれば先生が見回ってくれることもありますよ🎶

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    なるほどです!✨
    そうなる前にご相談してくて〜という感じ、参考にさせていただきますね🙇‍♀️

    これからの事なので小学校がどんな感じなのかサッパリでして🥺💦

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

私は登校する頃に家の前に立ってて、ここ触らないで〜ここ歩かないで〜と優しく子ども達に伝えました!
気をつけてね〜いってらっしゃ〜い👋と何日か見送ったらしなくなりました(笑)

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    主人が声をかけてみると言ってましたが、なかなか難しいかもしれないな…とも悩んでいて😭

    登校班の子供たちとはほとんど会った事がないので
    きっと怒られたとか注意されたとか
    僕悪くないのに的な簡単な感じで親に変に伝わったらどうしよう…とも

    一年生への伝え方も受け取り側の問題も
    めちゃくちゃ悩みます😭

    学校へ相談も含めて再度主人が帰宅後に相談してみようと思います😭

    • 3月23日
ジャンジャン🐻

学校でいいと思いますよ〜。
地区名までいえば、先生が集めて話をしてくれると思います☺️

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    私も学校に相談が一番いいのかな…と考えています。

    地区名まで言えば…
    そうですね、ちょっとした困っている
    どこに連絡したらいいか悩んだ末的な感じで相談してみるのがいいのかな…?と思いました。

    また主人が帰宅したら相談してみようと思います🙇‍♀️

    • 3月23日
ビール

自分自身も小学1年生の時、謎に人様の敷地内に入って何か触ったりやってました😅💦
何のためにかと聞かれたらなんとなくだったのですが…
そこの家の方にお叱り受けて、入っちゃいけないんだ!と知りました😅
本当は親が教えるべき所だったのでしょうが。
そういったものは直接子供に注意?教えても良いと思います😊

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    確かに私も小さい頃人様の敷地に入って遊んだりしてたかもしれません😭

    今はちょっとした事でもお互い色々と問題になってしまうので、伝える側も難しくて悩んでしまいます💦

    でもダメなものはダメだよ〜と教えてあげるのは大事ですよね。
    まぁ…一年生だとまだ色々難しいですよね💦

    やんわりと注意するか
    学校にも相談するか
    主人が帰宅したらまた相談してみようと思います🙇‍♀️

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

学校に注意してもらうようにお願いするのが1番かなーと。
あとは入れないように、チェーンとかコーン置くとかしておくといいかなーと。
今風のお家はオープン外構も多くて子どもだとどこが道でどこが敷地かが分かりにくいのもあると思います。

  • ꕤここなꕤ

    ꕤここなꕤ


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    きっと人の家の敷地に入ってはダメという事を知らないのかな〜と思いました。

    停めてある車も普通に触っていくので😭

    家と車のほんの少しの隙間にも入って通っていくので
    ぶつかってるよな…と

    子供を乗せる為に隙間を開けて毎回駐車してるんですが、今度から子供が入れないように停めておかなければなりませんね…

    チェーンポール等や門の設置は主人がトラックで帰ってきた時に入らなくなってしまいますし、そこまでしなきゃいけないのか…と😭

    とりあえず学校に相談してみようかなと思います🙇‍♀️

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入れないように寄せておくのが良さそうですね。
    子どもたちと散歩してると大人ならここからは家の敷地って分かるんですが、子どもたちは壁がない=道って思っているところがあるように思います。
    なので車が停まってないここなさんの駐車場とかは入って行ってしまいます。
    もちろん注意してここはお家で黒いところが道だよって言いますが💦
    もちろん学校に言って全体的に注意してもらうことも必要だと思いますが、そもそも道と敷地の判断がついていない可能性もあるかもって思いました。

    • 3月23日
3-613&7-113

角地に住んでおり、我が家の敷地内を猛スピードで通過する自転車🚲が居ました。娘達もその場に居て、危険だったので家と車の間にスペースを敢えて開けて(反対には電柱がある)敷地内の通過を出来なくしました。

何か障害物を置いて、敷地内であることをアピールする・学校に連絡するのが良いと思います。

deleted user

今年入学の娘がおります。
登下校は集団なのですが、子ども達だけで帰ってくることがほとんどです。私は途中まで様子を見に行ったりするのですが、他の親は誰も来ません。お世話係の高学年の子は勝手に帰っていきます。なんのためのお世話なのか、、

まずは学校に相談するのが1番かなと思います。。