※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が肉や魚を食べないのは私の責任でしょうか?それとも個人の好みの問題でしょうか...

私のせいでしょうか?

1歳5ヶ月の子がいます。
歯は結構生え揃っていますが、肉や魚をそのまま食べれません。
パサパサが嫌みたいで、ハンバーグやつくね、肉団子も食べません。
ひき肉や魚のほぐし身がご飯に混ざってるのも嫌がります。
このぐらいの年齢の子だと、チキン食べてたり魚の切り身も食べてたりしますよね。
振り返れば、離乳食期から口当たりのいいものしかあげてこず...
歯が生えれば勝手に食べれるものかと思ってました。
私の責任でしょうか?
それとも個人の好みの問題でしょうか...

コメント

ばなな

6歳の娘がいますが、同じ感じでしたよ!
歯が生えていても噛み切りにくいもの(お肉、魚、葉物野菜)は苦手でした。
餡掛けにすると食べるかな〜という感じでした。
今ではお肉はもちろん、スルメもバクバク食べていますよ😊
専門的なことは分かりませんが、好みもあるでしょうし、歯が生えても噛む力も必要だと思いますよ!
そのうち食べれるようになります✨
なので、ママのせいではないですよ🙆

はじめてのママリ🔰

いやいや!ママリさんのせいじゃないです!
好みの問題大きいと思います🤔
食べさせてなくて、食べ慣れてないなら慣れれば食べるかもです。
食べ慣れないものを食べるか、食べないかも個性によります。

うちは3人いますが、同じように育てても食の好みはバラバラです。