※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の息子が発達の遅れがあり、一人遊びが多い。友だちのママの接し方に感化され、もっと息子に関わりたいが、どう声をかければ良いか悩んでいる。息子との関わり方にアドバイスをお願いします。

1人遊びさせすぎな気がします

3歳8ヶ月の息子についてです。
息子は発達の遅れがあり、発語なし、こだわり強めの子です。
息子と一緒に遊びたい気持ちはあるのですが、話しかけても反応がなく横から手を出すとすごく怒るので、どう遊んであげれば良いのか分からず1人遊びさせることが多いです。あと、YouTubeとかも見せる時間長いです。

先日息子と同い年の友だちと遊びました。
その子も発達の遅れのある子なのですが、ママさんはずっとお子さんの横にいて○○くん上手だね。○○くんこれできる?など声をかけてあげていました。
久しぶりに会った子なのですが、前より声を出すことが増えていて、ママさんの接し方を見習おうと思いました。
1人遊びが上手。話しかけても反応がないから。そう言い訳をして子どもを放置しすぎてしまったと反省しました。

その日からなるべく話しかけるようにしているのですが、どう声をかければ良いか分からず悩んでいます。
一緒に何かするのは嫌がるので、横に座ってこれは何色だね。上手だね。と声をかけるのですが。いつもこんな感じでバリエーションなく、これで良いのか?と疑問です。そして、数分したら私が耐えられなくなって別のこと(家事とか)
やりだしてしまいます。
もっと子どもに関わるの上手になりたいです。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

平行遊びはいかがでしょうか?
声かけは無理にする必要はなく、適度にで大丈夫ですよ!
息子さんが遊んでいる同じ空間で違うことをしていてもオッケーです!初めは息子さんは自分の世界で遊んでいても、次第にお母さまの方を気にし出したり、お母さまの真似をしたりし始めるかもしれません。発達に遅れがあるとのことでしたが、まずはその世界に入れてもらうこと、もしくはこちらの世界に興味を持ってもらうことから始めてみてもいいかもしれないなと思いました🌱
療育施設で働いていますが、お子さんと1:1で上記のような対応をすることもありますよ😊焦らず息子さんのペースに合わせてこちらとしては入れてもらうという気持ちでいるのをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育施設で働いていらっしゃるのですね!
    息子も児発に通っているのですが、先生方の子どもへの接し方がとても上手で、いつも参考にさせてもらってます🥹

    今まで同じおもちゃで遊んだ方が良いと思って、息子がブロック遊びをしていたら横で同じブロックで別のものを作っていたのですが、全部壊されるし、やらないで!と怒られるしどうすれば、、と悩んでました😭
    同じ空間で違うことしていても良いのですね!
    声がけも沢山した方が良いと思ってましたが、無理にしなくて良いとのことで少し気が楽になりました🥹
    とっても参考になりました✨️
    ありがとうございます☺️

    • 3月23日