
介護士として働いている女性が、上司の言葉遣いにストレスを感じています。患者や職員に対する暴言があり、ストレスから身体の不調も出ています。
介護士として働いてるんですが、患者への上の人の言葉遣いが不快すぎてストレスです。
認知の患者がオムツ替えの時に、バカと言ったら、その人は「バカはお前や」など…
早よ、食えや
はよ行けや(多分逝けの意味)
くそ、くせー
人として終わってんなくらいの人です🤣
手すら上げないけど、言葉の暴力って思ってるんですが…
実際患者さんの数名は(認知があるため他の人は言わないだけ)、怖がって、言いなりです。
下の職員にもひどく、患者さんに心配されるほどで、私はストレスから、身体の不調があり、受診したところ、診断つきました。
- N&Y
コメント

はじめてのママリ🔰
内部告発してほしいです💦
中々最低な言い方ですし、介護士さんも大変だとは思いますが、そうなるのは向いてないのかなと思ってしまいます💦
主さんも一緒にいるとストレスですよね😭
そんな人と働くのはきっと疲れると思います😣
私なら祖母や祖父をお任せしたくないですね…

ままり
介護施設はどこも似たような感じだと思います。
全て施設長次第なのかなと。
私も3ヶ所目ですが、2ヶ所そういう人がいて、暴力もあったので第三者委員会で利用者さんに訴えられてクビになりました。
人相手でイライラする気持ちもわからないでもないですが、心が痛みますよね。
うちもバカにした態度や認知症の症状の真似して笑ったりする若い子がいて、本当に不快です。
勉強して資格取った結果がこれなのかと。
自分の親が施設に入りこのような態度をされていたら腹が立ちます。
そういう人は施設で1~2人くらいなので、もう人間性の問題だと思います。
テレビを見ているとカメラやボイスレコーダーを取り付ける御家族もいるので、いつかは明るみに出るのではないかと思います。
私も夜勤もあったりストレスで自律神経をおかしくしてから、社員は辞めてパートでゆるくやっています😌
人間関係のごちゃごちゃは訪問だとあまりないらしいので、そちらも検討しています。
-
N&Y
どこも似た感じなんですね…
私は無資格ですが、本当なんのために勉強して、苦労?してとった資格で職についたんでしょうかね…
そんな上の人間に育てられた人も、なんだか…
その下の人も、常にLINEなどで、告げ口してる感じだし…
毎日疲れてしまって…- 3月23日
-
ままり
そうですね、介護は勉強してきてこの仕事をしたいと思って入ってくる人は稀だと思います。
本当に介護をする人間なのかと思うことが多々あります。
施設で社員だと資格を取らざるをえないので、仕方なくという人もいるんですよね。
もう長い間同じ場所にいると麻痺してきてしまうんですよね。悪いことも普通だと。
私も1ヶ所目ではご飯や副菜を混ぜ込んで介助していて、それが当たり前になっていました。
2ヶ所目の施設で注意され、普通に考えればよくないことだったと反省しました。
告げ口する人はいますね、うちにも一日中口を開けば人の悪口と不平不満、告げ口、監視の人がいます😅
ケアマネなのであまり接点がないので楽なのですが、現場の人間だと疲れてしまいますよね…
本当に色々な人がいるなと思います。
うちの施設もN&Yさんのような正常な判断ができる人がどんどん辞めていってしまうので、本当に残念です。
そういう人こそ会社は大事にしてほしいです。- 3月23日
-
N&Y
昨日は、告げ口人午前だけで、主任やおかしな人がいなくて平和でした。
患者さんも、今日は主任いないって胸を撫で下ろしてる感じがなんだか、複雑でした💦
絶対そんな環境に患者さんがいるのおかしいですもんね…
混ぜ込むのはダメなことですよね…
一品一品介助してたら、「時間見て」って全部ごちゃ混ぜで、口の中に大量に突っ込んだのは衝撃でした…
なんのために介護士してるのか…
告げ口もそうですが、そんなことする人生って楽しいんでしょうかね…- 3月24日
-
ままり
N&Yさんの職場ってほとんどがそういう人ばかりでなく、きちんと業務をこなす人もいますよね?
職場は特養ですか?
それ利用者さんから家族に話してそれが問題になるってこともあるかもしれません。
認知がクリアな人だと他の職員や家族に訴えてくる人がいます。
あと施設長は何をしているんでしょう…現状をわかっているんでしょうかね💦
お金を頂いている以上、利用者さんが安心できる環境作りをしてあげたいですよね。
介護が必要だから入所することになりますが、高いお金を払って嫌なことされたり制限が多いのが施設の現状ですから、どうにかならないかなと思います。
誰だって家で過ごしたいですよね😔
やっぱりどこもやっているんですね。私もそういう施設にいて仕事が遅いとか言われてきたので、転職した今でも時間時間と焦燥感に駆られています。
周りの人はそんなに焦っていないのに💦
多分暇なんだと思います。
告げ口する人に限って仕事しないし、私生活も満たされていないから他人を攻撃するのかと。
育ってきた環境もあるし、それが生活の一部で趣味みたいになっているんだと思います。
他に楽しい有意義なこと見つけなよと思います💦
毎回長々とすみません🙇- 3月24日
-
N&Y
私がいるのは病院です。
介護が、9人いるんですが、その中の1人は主任に耐えきれずいきなり来なくなりました…
もう1人も、主任が無理だから耐えきれませんと、10月に辞めます…
その人に主任は面と向かって言い放ちました。「お前がいなくても、困りません。」一語一句覚えてます。
病室で私がいる場で言ったので…
事務長って人がいるんですが、その人もどうも主任が怖くて!って感じらしいです…- 3月24日
-
ままり
病院なんですね。
主任は看護主任ですか?
何人も同じように感じている人がいるんですね。
言われても直らないのであれば、もうこっちが対応変えるしかないですよね…本当に必ず1人はどこに行っても嫌な人がいて、いい人はみんな辞めてしまうんですよね💦
事務長しっかりしなさいよと思いますよね。主任が会社で幅を利かせている感じなんですね😔- 3月24日
-
N&Y
介護主任です。
強烈すぎて看護師も、顔色伺ってるほどです💦
噂はあるようで、最近入った人は、介護職の娘さんに「あの病院やばいよ」と言われたそうです…
ちなみに昨日夜勤明けで一瞬絡んだら、機嫌よくて(気に入ってる男とタバコ吸ってたからやと思います)、逆に恐怖でした。
もう本気でどうにかしたいんですが、何から始めていいのか…
エンゲルケア?や、入院対応など、教えてもらったこともないのに、それで案の定できなかったら、怒られて…
もうどうしたらいいのかわからなくて…- 3月24日
-
ままり
看護主任だとキツい人が多いのですが、介護なんですね。
結構年配の方でしょうか。もうそういう人がいるとモヤモヤが凄くて仕事どころではないですよね😞
そうなんですね、病院より介護施設の方がやばいイメージだったのでびっくりです💦
あー男好きなんですね。機嫌良いのが恐怖ってどれだけ普段酷いのか…今の私もですが、ホルモンバランス乱高下しているのかもしれませんね😅
教えてもらってないのにどうしろというんでしょうね。
今の病院は勤めて長いですか?診断がついたとのことで、しばらく休職するか辞めるのって考えてはいないでしょうか?- 3月24日
-
N&Y
50代?つけま、バチバチの派手な人です笑…
入って5ヶ月、正社員になって2ヶ月です!
未経験でシングルなので辞めるは今のところ考えてませんが、この前患者さんから「本当あなたは偉いね。ボスがあんなだから大変…大きなお世話だけど、逃げる事は負けじゃないからね」と言われ、少し考えてしまいました…
別の患者さんにも、「こんな病院、あなたみたいないい人は、何年もいないでしょ?」と言われ、更に考えてしまいました。
しっかりしてるけど97…もう100歳近い患者さんが心配するほどのひどさってすごいですよね…- 3月24日
-
ままり
時々病院でもキャバ嬢みたいな人いますよね😅
本当に頑張っていますね。
患者さんがそう言うのだから、やっぱり酷いんですね…
患者さんは高齢の方のみなんでしょうか、若い方も入院されているんですか?
その主任が下りるか辞めるかすれば、病院は平和なんですけど…多分周りがこんな状態でも、本人は何とも思ってないんでしょうね😞- 3月24日
-
N&Y
基本は高齢者で、60代が2人ですね。
しっかりした患者さん5人いるんですが、主任がくると明らかに顔色が変わって気分落ち込んでます…- 3月24日
-
ままり
そうなんですね、状態良くなって退院とかはあるんですか?
もう可哀想ですよね…それを見ているのも辛い。自分の親だったらと想像すると悲しいです。
誰か辞めた人告発してくれーと思います😖- 3月24日
-
N&Y
1人の方が施設に入る予定が骨折して入院、退院って事はありましたが、基本は看取りって感じですね!
でも、何人も主任が原因で辞めます。って辞めていったんで、事務長ではなくなく、人事が言って、丸くはなったらしいですが…
これで丸いなら、昔は…ってくらいです😢
労働局はハードルが高いけど、もうそうしないといけないくらい、私は限界です。
告発できるように、ボイスレコーダー買いました…- 3月25日
-
ままり
看取りなんですね。それだと結構長く入っている人もいるので、みんな病院のことよく知っている方ばかりですね。
そうなんですね…50代だと今から自分で性格を改めることはもうないと思うので、こちらの対応を変えるしかないですよね💦
施設だと主任ってあまり一緒に組んで仕事したりせず、大体事務所にいて指示出しとかパソコン業務のイメージなんですが、病院は違うんですね。
労基は訴えると何となく周りにわかってしまうので、なかなか会社に居づらくなると聞きますね😖
うちは本社へ報告するホットラインがあるのですが、プライバシーを守ると言いながら、他の人が投稿して結局職場に筒抜けでした。
でも大体の人が会社を良くしようと思わず辞めてしまうので、勇気ある行動だと思います。
それか、他の病院や施設でもすぐ採用されると思うのですが、やっぱり辞めることは全く考えていないですか?- 3月25日
-
N&Y
ですよね…
全くという事は、今もうなくなってきましたが、患者さんのこと、仕事自体は好きなので、積極的ではないです…- 3月26日
-
ままり
そうなるとやっぱり会社にいたいですよね。
うーん、誰か他に上の人で相談できる人がいればいいのですが…- 3月26日
-
N&Y
ストレスで難聴になり、ステロイドで改善みられないとのことで紹介状書いてもらったので、診断書もらえたら提出した際に上に原因など言えるようにはしとこうと思います…
- 3月26日
-
ままり
難聴辛いですよね…私も一時期なりました。
それはいいと思います。身体壊してまで酷い会社にいる必要はないと思うので、良い方向に向かうことを願っています🙇- 3月26日
-
N&Y
長々とありがとうございます😭
患者さんのことばかり考えてましたが、自分のことも考えてみようと思います。- 3月26日
-
ままり
こちらこそありがとうございました!
そうですね、身体に気を付けてお互いゆるく頑張っていきましょうね🙌- 3月26日
-
N&Y
めっちゃありがとうございます😭
頑張りましょ😭
頑張るしかないですもんね!- 3月26日

ままり
同じ介護の方と話せて嬉しかったです☺️
頑張り過ぎず、本当に自分を一番大切にして下さい😭
N&Y
そうですよね…
私は未経験で初めて半年しか経験ないですが、忙しくはあるけど、大変さを感じてないので、職場にいるこの人間のイライラぶつけてる?のだとしても全く理解できなくて…
私は患者さんをただの患者だと思えないので、余計に…
私のストレスはどうでもいいんですが、患者さんを犠牲?にしてるのが、つらくて…
誰も大切なご家族こんな職員のいる病院に任せたくないですよね…
とりあえず、私に何ができるかわかりませんが、ボイスレコーダー買いました…