※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが泣き止まない時、一旦離れて自分を落ち着かせたいと思ったことはありますか?その際、何分くらい子どもを泣かせましたか?

子どもが泣き止まない言うことを聞かないや、ママ自身がイライラが止まらない疲れた一瞬でも1人になりたいなどが理由で子どもの安全を確保しつつトイレや別室に閉じこもったというのはいつまでやってましたか?😔

よく新生児や低月齢の赤ちゃんが泣き止まなくてママが赤ちゃんの安全を確保しつつトイレに閉じこもって自分も泣いて心を落ち着かせた...などとママリで見かけますが私はその頃はなんとか耐えたのですが、昨日の昼間どうしてもイライラしてしまいギャン泣きする娘から少し離れたくて私からは娘が見える状態で別室に隠れました😢

まだ後追いもあって私が離れたら余計に泣くことも分かってましたがどうしても一旦心を落ち着かせたくて...。
ギャン泣きしながら私を探す娘を見守りつつ気がついたら15分くらい泣かせちゃいました。さすがに泣かせすぎですよね。
やっと心が落ち着いて抱きしめてごめんね、と言いましたが育児に疲れたからといってさすがにやりすぎたよねと猛省😣💦

皆さんは育児に疲れたりイライラしたとき、お子さんの安全を確保しつつ一旦離れるというのはいつまでやってましたか?
また何分くらい泣かせてましたか?

コメント

みみみ

いつまででも、やって大丈夫だと思いますよ!
母の心の平安の方が大事です。落ち着いた後、抱き締めれる方がよほど大事です🙆‍♀️
もう少し大きくなって、言葉の意味が分かるようになっても、「母はイライラしてるので話しかけないでください」っと言って、別室タイム全然、ありますよ!

ママリ子

上の子4歳ですが、いまだにやってます。
と、いうか今が1番やってます💦
イライラして手を上げてしまったり暴言になるより、泣かせてしまっても気持ちを落ち着かせるほうがいいと思ってるので自分が落ち着くまで離れてます😣

離れた後、フォロー出来れば大丈夫だと思ってます!

あと、イライラしたらおやつ食べます笑
甘いものとか食べると少し落ち着くので(私だけかもしれませんが…)