![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中でお腹の張りで休職指示を受けたが、上司にはドクターストップと誤解されて休んだ。体調は回復しているが、働く意志を示さないといけないジレンマに悩んでいます。
妊娠初期は切迫流産、その後自宅安静、中期からはお腹の張りで母子保健カードは出て休業指示もらってました。が、自分が相談してそうなったのに上司にはドクターストップされたと言いながら休みました。自分は働けそうだけどお腹の張りで診断書が出ました、体調はだいぶいいのですが、と言いながら。働く意志は見せなきゃ、だけど休みたい、みたいな、最悪ですね。ズル休みと捉えられても仕方ないですよね。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子を守っているんです!
だから全くもってズル休みではありません!😉👍
本当に張りはこわいですよ!軽くみてはいけません!
ご自宅でゆっくり安静になさってくださいね!✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜少しでも復帰したくて7ヶ月頃相談したんですがガッツリドクターストップでした、そのまま産休突入決定しました〜😓上司への伝え方がまずかったかなと今思います😓期待させておいてダメでしたの繰り返しで😓
はじめてのママリ🔰
仕方ないなと思います‼️
しばらく無理そうです😢なんてその段階で言えないですもん🥹
先のことなんてわからないし、働く意欲ないとも思われたくないし、言い方悪いけどその場を凌ぐための言葉になるのは普通です👍✨私も4年前同じことしました!笑
それが妊娠のトラブルですからね!予期できない!
大丈夫ですよ!全く間違っていません。社会人として当然のことだと思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね、先のことはわからないですしね😓
そうなんですね!産休の挨拶どうしよう〜とか色々考えてしまって😓気まずさに耐えれなくて怖くて😓最後まで出れない謝罪はたくさんしましたが😓