※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雨
妊娠・出産

妊娠中の夜勤について先輩方の経験を知りたいです。夜勤を続けるか迷っています。

看護師をしています。
先日妊娠がわかり、まだ上司には報告していません。
明日報告しようと思っているのですが、夜勤があるお仕事の皆さんは妊娠中の夜勤はどうしていましたか?
先生に確認したところ、身体がつらくなければ、出血などなければべつにしてもいいと言われましたが夜勤を続けることにやや抵抗があります🥺
今回が初マタのため先輩方の経験を教えていただけたらと思います🙇🏻‍♀️

コメント

‪( ꕹ )

1人目の時看護師でガッツリ夜勤してましたよ〜😊
特に何も無かったです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

  • 雨

    そうなんですね🥺
    私のところ一病棟1人ナースなので結構しんどくてどうしようか迷ってます🥲

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

私は上司に報告する前(6週)に出血してしまい、そこから3週間お休みしていたので、とりあえず12週までは夜勤免除してもらっていました。
悪阻はありましたが、12週からは週に1回だけ二交代の夜勤していました。
仮眠後と朝が猛烈に具合が悪く動けませんでしたが、スタッフにフォローしてもらいながら何とか働いていました。
悪阻も人によっては全然違うので、体調みながら上司に相談してみるのがいいかもしれないですね☺️

  • 雨

    そうですよね、人それぞれ症状も違いますよね🥺
    私のところは1病棟1人ナースで2病棟しかないのでひとり駄目になると迷惑しかかからないのでいざ体調悪くなったときを考えると事前にやめておいたほうがいいのか迷ってしまいます🥲

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはちょっとプレッシャー感じますね🥲
    私は1チーム4人体制なので割とどうにかなりました。
    悪阻の具合次第でできるか考えてもいいかもしれないですね😌

    • 3月22日
deleted user

わたしも看護師してます!
産休入るまで夜勤やってました!!
特に異常なく出産できました!!

  • 雨

    そうなんですね!
    何事もなく夜勤できる方もいるんですね🥺
    私のところは1病棟1人ナースなので具合が悪くなって仕事が出来なくなるともう回らないので何事もなければいいのですが、あってからでは周りに迷惑をかけてしまうので迷っています🥲

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

看護師で病棟勤務でしたが、30週くらいまで夜勤入ってました💡
お腹張ったりするようなら減らそうかなーと思っていましたが、特にトラブルなかったです💡

トラブルあるなしはその人の体質によるところが大きいので、様子見つつかなぁと思います。

  • 雨

    やはり人それぞれですよね🥲
    私のところは1病棟1人ナースなので具合が悪くなって仕事が出来なくなると周りが迷惑なのでとても迷ってます😭

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところは3人夜勤でした💡産科受診も自分の職場だったので、何かあってもすぐ診てもらえるのもあって安心して夜勤できていたと思います。
    雨さんの状況なら、そのまま自分の不安を伝えて免除も視野に入れると思います🥲

    • 3月22日
ママリ

私は妊娠判明して(5週)上司にいつ言おうかな…と思ってたら出血し、切迫流産で自宅安静と言われたため、妊娠報告と同時に切迫で休みました💦その後入院したりもあり、体調が安定して復帰したのが7ヶ月手前ぐらいだったので、もう夜勤ナシでいいからね、と上司が言ってくれたので、切迫になったあとは夜勤せずでした。(本来は、私の勤務先は産休1ヶ月前から夜勤免除です。)

友達では、体調大丈夫で産休前日まで働いてた子もいれば、夜勤中に大量出血して急遽交代してもらい、切迫でそのまま産休まで休んだ、という子もいました。

雨さんのところは1病棟1人ナースということで、万が一勤務中に勤務中に体調悪くなったなどあったらフォローとかはしてもらえますか⁇

ゆき

こんにちは☀️
老健で看護師をしています。
初めて妊娠した時、医師からは体調が悪くなければ、夜勤していいですと言われました😅妊娠が分かって4~5週の時は、皆に迷惑や知られたくない気持ちや、お金の事で夜勤を続けていました。
妊娠6週で流産してしまいました。
今、新たに妊娠をしています。前回の事もあり、妊娠4週から夜勤は外して、なるべくおとなしく仕事をしています。現在、心拍が確認出来て順調ですねと医師からは言われました☺️
まだどうなるか分かりませんが、夜勤を外してもらって本当によかったと思っています。
妊娠初期の流産は、染色体異常だと言われてますが、流産した時、あの時に夜勤しなかったらとか、重たい移乗をしなかったらとか後悔が半端なかったです。
赤ちゃんを守れるのは、お母さんだけです。
スタッフには、迷惑がかかるのは確かに気がかりですが、つわりや、妊娠後期になっても必ず迷惑はかかります。
師長と相談出来たらして、雨さんが後悔が無いようにしてくださいね。

あり※

介護士なんですが、夜勤して出血しちゃいました。やっぱり体質によりけりだと思います。