
初産婦が退院後、赤ちゃんが寝付きが悪くて心配。環境変化や寒さが原因か不安。経験者のアドバイスが欲しい。
3月18日に出産して昨日退院した初産婦です。
病院ではあんなに寝ていたのに、家では泣いてしまって昨日の夜はほとんどまとめて寝ませんでした。
一度2時間半くらいまとめて寝たくらいで後は30分とかで起きてしまいました。抱っこしていると寝るときもあるのですがおろすと泣いてしまいます。
環境変わったからでしょうか?(/ _ ; )確かに病院と比べて部屋が寒かったかもしれません。
同じような経験ある方、先輩ママさん教えていただけると嬉しいです。
子育てはほどほどにと思ってはいますが、心配と不安が今は大きいです:(;゙゚'ω゚'):
- MiAo(3歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
環境が変わったからだと思いますよ!赤ちゃんは敏感なので(^^;
室温とか調節してしばらくしてくると落ち着いてくると思いますよ!

しっぽっぽー
出産、そして退院おめでとうございます♪
私は みゅみゅさんのちょうど1週間前の3/12に初産で出産し、3/18に退院、実家に里帰り中です。
うちの子は、夜間、特に24時から2時くらいまで最初の2日くらいは寝てくれず、寝不足になりました💦
室温は20℃から25℃くらいにして、加湿もしているのですが、環境の変化が大きいのかなと思いました。
子どももお母さんも生活リズムがまだ作れていないので、しばらくは仕方ないのかな〜と。
今日で退院6日目ですが、まだまだ日によって寝たり寝なかったり…少しリズムできてきたかな?というところです。
日中起きていたから夜は寝るかな!?と期待していると寝なかったり(笑)
お母さんも疲れてしまいますが、ウチも同じような感じです!!
-
MiAo
出産おめでとうございます💗🎊
同級生ですね😝✨✨
夜中どころか初日は全然寝なくて寝ないだけならまだしも、泣いてばかりいて参ってしまいそうでした💦😰
2日目から少しずつまとまって寝てくれるようになってからは私も余裕が持てるようになってきてお互い楽になった感じがします٩( ᐛ )و
私もママ初心者なので色々不安ですが、同じ境遇の方に回答してもらえて、落ち着けました💖ありがとうございました。
子育てほどほどに頑張りましょう✨✨- 3月25日

Anp
環境が変わったのを敏感に感じているのかもしれないですね😭
室温は適温に保ってあげてください!
お雛巻きとかはされていますか?
ネット検索したら出てきますのでしていなかったらやってみるといいと思います☺
まだ外に出てきて間もないので少しでも胎内環境に近づけて寝かせてあげるといいですよ☀
あとは授乳枕があれば真ん丸寝床つくってあげるといいかもです✨
-
MiAo
室温が関係していた感じです😅💦でもそれよりも私がバタバタし過ぎていて心に余裕がなかったのを感じたのかもしれないですww
おひなまき、ネットで検索しました❣️あんな可愛らしい巻き方あるんですね😍❤️寝つきが悪い時にやってみようと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました😊- 3月25日

まる
うちの娘もそうでした!!
病院では授乳の時間なのに起きなくて、咥えても寝て吸ってくれないなんてことがありましましたが家に帰ったら嘘かのように寝てくれなくて😭💦
きっと環境が変わって赤ちゃんもまだお家が分かってなくて泣いてるんだと思います!
みゅみゅさんも体が辛くて大変だと思いますが頼れる人を頼って、休めるときは休んでくださいね😢✨!
-
MiAo
優しい言葉ありがとうございます(o^^o)
それだけで心が軽くなりました。
病院と家の温度や湿度が違ったことも原因だったかもしれませんが、私の余裕の無さが伝わったのかもしれません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
実家に甘えているので色々楽させてもらいながら、赤ちゃんと向き合っていけるようにします。
回答ありがとうございました😊❤️- 3月25日

れもん
私の息子も同じです!
病院では、3時間おきのミルクの時間さえ起きず、無理やり起こして飲ませてたってくらいかなり寝る子だったのですが、家に帰ったら同じように泣いてました(^^;)
赤ちゃんにとって環境が変わったからっていうのもあると思います。でも、具合が悪いとかそういうのではなく、初めての場所で緊張もしているのかもしれません。
寝れなくて辛いと思いますが、お母さんの温もりで安心させてあげてください(*´ω`*)
-
MiAo
回答いただき、ありがとうございます。退院初日は部屋の温度が低かったこともありそうです。2日目からは少しずつまとまって寝てくれるようになり、夜は長ければ5時間くらい寝てくれるようになりました。
初日は私に余裕がなかったことが1番の原因かもしれませんm(__)m
うまくいかないこと多いですが、ゆったりした気持ちでいられるようにします。ありがとうございました(*'▽'*)♡- 3月25日
MiAo
おっしゃる通り❣️室温は大きく関係していたようで、部屋の温度が保たれるようになったら、少しずつ落ち着いてまとまって寝てくれるようになりました(o^^o)
回答して下さり、ありがとうございました😊💕