※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始めるタイミングについて相談です。まだ寝返りやお座りができない状況でも大丈夫でしょうか?

離乳食を始めようと思ってますが、寝返りもおすわりも
まだまだできません。

市にもらった資料を見たら始める発達の目安の中に
「支えがあればお座りできる」「寝返りができる」がありました。

支えがあればお座りできるというのがまずわからなくて
前のめりになりながらもバンボには座れますが、、
支えがあればっていうか、全部支えてれば??って感じです。
また寝返りも、横向きまではなりますがコロンと行けません。

そんな状況でも離乳食始めたよ!!て方いらっしゃいますか?

コメント

はちぼう

お座りも寝返りもできませんが、離乳食始めてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    抱っこであげてますか?🥺

    • 3月22日
  • はちぼう

    はちぼう

    抱っこはあげにくすぎて断念しました💦
    空気で膨らむバスチェアに座らせてます!
    腰が座ってなくても使えるので結構いいですよ。、

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    検索してみます♥️

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

子が2人いますが、2人とも寝返りやお座りを離乳食はじめる目安にはしてません😂
親がご飯食べてる時によだれ垂らしたり、興味ありそうに見てたタイミングで始めました!
下の子いま8ヶ月ですけど、まだ支えなしでひとり座りできませんよ😂
でもはじめてます!(笑)
お子さんのタイミングも大事ですが、離乳食はじまるとまた大変だと思うので、ママさんがよしやろうってなった時で良いと思いますよ〜💞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    よだれ垂らしたり、口動かしたりはしはじめてくれてるんです( ◜﹃◝ )✨
    お座り出来なくても始められていると聞いて安心しました!

    • 3月22日
🔰タヌ子mama

寝返り出来なかったけどお座りさせると手をついて5秒以上キープできました。
まぁそれを目安に始めたわけではありませんでした。
体勢の維持は飲み込みやすくするためで
問題はお口の発達具合かと思います。座れなくてもバウンサーで始める子もいますからね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうなんですね😭💕︎
    確かに支え有無に関わらずおすわりが出来ないと飲み込みが難しいですもんね!
    腰すわり前ですが試しにあげてみます🥰

    • 3月22日
はじめてのママリ🍊

お座りはローチェアに座らせてギリギリ出来てるかな?って時に始めました😊寝返りも書いてあるんですね😳知らなかった笑 
お口もぐもぐ、ヨダレも増えて興味深そうにご飯を見てきたタイミングで開始しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちの市のだけなのかもしれないです😭
    よだれダラダラ垂らしてるので、試しにあげてみよっかなと思います😊✨

    • 3月23日
ぽこちゃんのママ

6ヶ月になった日に離乳食開始しましたが、寝返りもお座りも全然できてない状態でしたよ😄
ごつめの授乳クッションつけて椅子に座って、左腕で支えて座らせて食べさせてます💪
ちなみに7ヶ月になった日に初めて寝返り成功して、それ以降何回も楽しそうに寝返りしまくってます😆
お座りはまだまだ練習中です🤭
離乳食うまくいきますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうだったんですね🥰
    私も授乳クッションであげてみようかな…
    寝返りもお座りも個人差がありますよね!安心しました。頑張ります!!

    • 3月23日