
子供が歯をカチカチさせるのが気になり、ストレスが原因か悩んでいます。歯の生え変わりも影響しているか不安で、どうしたらいいかわかりません。
否定的なご意見はご遠慮ください
最近、子供が歯をカチカチさせるのが気になり、不快です。
ネットで調べると、ストレスが原因とか買いてありますが、繊細な性格なので、人一倍気をつけているつもりだし、子供の素直な気持ちを尊重しているつもりでいます。
それなのに、ストレスが原因とか言われると本当に悲しい気持ちになります。
年末から今まで下の前歯が2本生え変わっているので、その影響もあるのでしょうか??
気づかないフリしていればいずれ終わるだろうと思っていましたが、たぶん1ヶ月ぐらいやっているので
歯が可哀想だから、やめようね、と声かけし始めましたが
どうしたらいいのかわかりません。
- はむはむ(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

唐揚げ
ストレスが原因だと思います。
ただ、それは家のストレスだけではないです。
ここで学年があがるので、クラスがかわったり担任がかわったりします。
そういうストレスも感じていると思いますよ。
ただそれは悪いストレスではなく、今後生きていく上で乗り越えて行かなくなてはいけないストレスですよね。
なので気にしすぎず、そのままでいいと思いますよ!!
チックだと思うので、半年もすれば気がついた時にはやらなくなっているの思います。
辞めようね?っていうよりは、暇だとやると思うので、興味を他に持っていくのがいいと思いますよ。
話しかけるとか、手伝って〜とか!!
ちなみにうちは年長ですが、先日までチックやってました😂笑
はむはむ
ありがとうございます😊
今後生きていく上で乗り越えていかなければならないストレス…そうですよねぇ
ただ、チックと聞くと
自分の子育てが間違っていたのか、責められているような気持ちになってしまいます。
唐揚げ
結構チックってみんななりますよ!!うちの子もなりましたが、あまり気にしてませんでした。
ちゃんと不安なことがあることを隠してしんどい思いをしてしまうより、ちゃんと不安なことを伝えてくれているから寄り添ってあげられるって考えたらどうですか!?
なる子は多いですし、ほとんどの子は自然とおさまります!
はむはむ
そうなんですね、知識が浅かったです💦
普段ちゃんと見てるから気付くんだ、と思うことにします!ありがとうございます