
4歳の子に悲しい話題は避けるように言ったら、大人の事情で子供に気を使わせていいか心配。両親が来るけど、おじいちゃんおばあちゃんにも同じように伝えたい。
4歳の子にこの話題は相手が悲しい思いをしていて触れられたくないからしないでねって言ったらわかってくれますかね?
わかってくれそうとは思うのですが、大人の事情で子供に気を使わせていいものか、、つい言っちゃったときに「あ、言っちゃった!ごめんなさい」みたいな反応になったら気まずいかな〜…とか😓
うちの両親が今度遊びにくるのですが、おじいちゃんおばあちゃんにこの話題は悲しくなっちゃうからしないでね〜みたいな感じなんですが。
- ポテト(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
難しいですよね😅
理解はしてくれそうですけど、
それをまた言わないかは別そうですよね💦
4歳のお子さんがいっちゃったことならおじいちゃんおばあちゃんも流せるんじゃ無いですかね⁇

nana
どうして言ったらダメなのかが分かれば、本人も気を使うというより、そこは本人なりの優しさで言わないような気もします🤔
だけど、もしたとえそれで言っちゃったとしても、4歳の子ですし、私も上の方と同じで流せたりしないかな?とも思います☺️
内容がどんなものかがわからないので、流せるものなのかそれでも悲しい思いをするのかがわかりませんが…🥲
-
ポテト
たしかに、納得してもらっておいた方がいいですよね🤔両親も上手く流してくれたらいいのですが、とくに母の方が泣いたりしないかな?…って感じで😓
親族間のトラブルみたいなものなので、ふわっと?子供にもなぜダメなのかわかるように説明してみます💦- 3月23日

こっこ
うちは実家で祖母が同居していて、みんながお出かけするとヤキモチを妬いて大変なので、内緒で出かけることがよくあります。(祖母は足が不自由で行けないところも多いし、高齢なので)その時に「行けなかった人に、お出かけの楽しかった話をしたら寂しくなるからお話ししないでいようね」みたいなことはよく言っていたし、子どもたちも4歳くらいからそうしてくれていました。
気を遣わせて申し訳ないとも思いますが、別の場面でお友達がたくさんいる時にその中の一部の子で遊んだ話を遊んで無い子もいる中でしたらかわいそうだよね、と子どもが理解して気を遣えていたので、生きる力になってるかなぁと思います。
-
ポテト
楽しかった話をしないって言うのはハードル高そうですが、守ってくれていたんですね😯まわりに気を配れる素敵なお子さんですね🥺✨
うちはそういう事を言うのは初めてなのでどうなるかわかりませんが、経験の一つとして話してみようと思います🤔- 3月23日
ポテト
そうなんですよね〜💦その話題に触れたらとくにおばあちゃんが泣き出してしまうんじゃないかと心配で…😓
その時のフォローまで考えておこうかな😓💦