※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子の発語について相談です。言葉の理解や真似をしているが、指差しはまだ不安。成長について心配しています。

1歳4ヶ月の男の子の発語についてです。
今現在確実に言えるのが「どうぞ」です。
物を渡すときに「どうぞ」とちゃんと言っているのでわかっていそうです。
ただ私が持っている物を欲しがる時も「どうぞ」と言いますが…😂

あとは、「ぶっぶー」「わんわん」「がー(ライオン)」と擬音?の真似はするのですが、ちゃんと「ぶっぶー」=車などとわかっているのかが微妙です。

車が通った時私が「ぶっぶーだね」、犬が吠えていて「わんわんだね」というと同じように「ぶっぶー」「わんわん」など言うのですが、ただ真似しているだけなのかな?と…

またお風呂で、私がジョーズの真似をして「ディーディンディーディン」と言っていると「だーだんだーだん」と真似します。
そういう真似が得意?なだけかな?と
一歳半検診では指差があると思うのですが、「ぶっぶーどれ?」と聞いてみても車を指差したりはしません。
指差し自体はよくします。

一歳半検診まで3.4ヶ月ありますができるようになるか不安です。

コメント

みさ

2歳の娘、ママってまだ言いません…
パパは言いますし他の単語もかなり増えてます!
1歳半検診では何もできなくて要観察になりました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!2歳までの間にいっぱい話せるようになったんですね🥹

    • 3月22日
ミルクティ👩‍🍼

次女ですが、発語ありません🥹
真似すらしません😭
指差しもしません😱

息子は1歳半健診時、「ママ」「パパ」のみでした🥲
長女は、「ママ」「パパ」「たっち」「ついた」だけでした😅
2人共、指差し出来ませんでした🥺
長女は、1歳3ヶ月くらいから要求の指差しはしていました…😂

うちの自治体は、言っている事が理解できていれば、引っかかりません🥹
発語も大切と言われましたが、意思疎通を重要視しています🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね🥹詳しくありがとうございます!
    息子も意思疎通はできるところもあるので、もう少し様子見しようと思います🥹

    • 3月22日