※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くう
子育て・グッズ

里帰り先での子供の予防接種について教えてください。鹿児島で無料で受けられるか、東京に戻ってから受ける必要があるでしょうか?

里帰りで鹿児島へ、東京へ戻るんですが産後2ヶ月くらいからの子供の予防接種について…
里帰り先で無料で受けれるのか、やはり東京(板橋区)に戻ってからじゃないと受けれないのか?
誰か詳しい方いたら、教えて頂きたいです。

コメント

もなか

市町村から発行される予診票で無料になるので住民票のあるところでしか受けられないと思います。まずは住民票のある市町村の保健センターに問い合わせるのが早くて確実だと思いますよ✨

  • くう

    くう

    ありがとうございます✨保険センターに確認してみます。

    • 3月23日
arc

二人目のとき、産後4ヵ月頃まで里帰りしていました。

里帰り先だと予防接種は自費になります。
現在住民票があるところによって、あとから返金してくれるところと全く返って来ないところがあるのでお住まいの役所へ確認されてみてください( ¨̮ )
ちなみに当時住んでいた大阪市は一切戻らないとのことでしたが、やはり心配なので自費で色々受けたら1つ1万円くらいしましたよー( °Д°)

  • くう

    くう

    ありがとうございます。住んでる所で違うんですね!やっぱり心配ですよね…1つ1万くらいでもたくさん受けると金額あがりますもんね。住んでる所に確認してみます✨

    • 3月23日
skyg

東京じゃないと無料じゃないですが、あとからお金返ってくると思います。全額かはわかりませんが。。うちは里帰り中にかかった医療費(予防接種は東京で受けましたが、小児科などでかかった費用)は東京で返金の手続きしましたよー。一度区役所に電話してみてください(*≧∪≦)

  • くう

    くう

    後からお金返ってくるんですね!知りませんでした!ありがとうございます。

    • 3月23日
ラテ&ゆめ

私も里帰りしてて、旦那に住んでるところの保健所に電話してもらい手続きして、用紙をもらいました。その用紙を里帰り先の予防接種する小児科に出して、記入してもらい、自宅に戻った時に、保健所に提出、任意以外のものは全額返金されましたょ!
一度、お住いの保健所に尋ねられた方がいいと思います😊

  • くう

    くう

    優しい旦那様ですね!
    返金されるとありがたいですね!
    保健所に聞いてみます。
    ありがとうございます。

    • 3月23日