![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生のお留守番について相談です。8時半から9時が心配で、学童に行かせると費用がかさむ。お留守番は大丈夫でしょうか?
小学校1年生のお留守番について相談させて下さい。
パパ8時出発 8時半勤務開始(出勤中電話つないでおくこと可能)
私9時仕事終わり 9時15分帰宅(退勤中電話繋いでおくこと可能)
どうしても2人が電話が繋がらないのが8時半から9時ですが、ばあちゃんに電話できる環境はあります。ばあちゃんが来ることはできません。
この状況で小学生になったばかりの娘をお留守番させるのはやめた方がいいですか?本人は大丈夫と言ってますが、実家からは反対されてます。学童に行かせることは可能ですが、うちの子の通う学童の料金システム上、学童の方が2人の職場より遠いため、預かる時間が2時間ほどになるのですが、1回1600円かかります。これが週に一回あるので、痛い出費です。
- はじめてのママリ🔰
![𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢
小学生になったばかりだと心配ですよね💦💦
電話ができない状態になった時の事を考えると不安になるので
私なら1年生のうちだけでも、週1なので学童行かせます😭
![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu
年長冬からたまにお留守番してて、夏までには5時間留守番できるようになりました。
弟は3歳半から30分お留守番してます。(兄の習い事送迎ついてきてくれない😭)
留守番させたり、鍵もたせたりするのは本当個人差で、ゥチの長男はしっかりしてるので大丈夫でした。
娘さん大丈夫って言ってるし、一度買い物とかで留守番させてみたらどうですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
週1回だけですか?
私だったら両親と繋がらないあいだはおばあちゃんと電話しててもらってお留守番させると思います!慣れればおばあちゃんと電話は不用だと思いますし。
パパが家を出る前に戸締り、ガス閉め、インターホンを切って出てもらうようにします!
インターホンが鳴ってしまうと気になって出てしまうかもしれないので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年生の夏は4時間くらいお留守番させていました
本人は勉強してYouTube見てのんびりしてました😳!
時間によってパパ、ママにかけるのはまだ判断が難しいので
例えば万が一の時はおばあちゃんにかけておばあちゃんがパパやママの都合の良い時間にかけるとかにした方がわかりやすいかもです💧
それか退勤してからかけ直せるママにかけるとかですかね💧
練習しておけばいけます👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新一年生の双子がいます。
年長の時からお留守番はできてます。1時間から2時間はできます。
でも、その間に家から出て鍵を閉めて、鍵を開けて玄関から入るということはさせてないです。忘れたりすることがあるのでまだ鍵は持たせません。
なので、30分くらいなら大丈夫だと思います。
コメント