
コメント

みみみ
みんなに言われてそう思っちゃってるだけなのか、まだ判断するには早そうですね…

みぃママ
私の知り合いがゲイなんですが、その人が言うには幼稚園の時に周りとなんとなく違うって気づいたそうです。
早ければ幼稚園で気づくのでもしかしたらはあるかもですね。
ママさんが認められる人ならそのまま否定も肯定もしなくて、息子さんからもうちょっと大きくなって聞かれた時に説明してあげるのがいいと思います。
-
はじめてのママリ
御回答いただきありがとうございます。
そうだったんですね😢
もし万が一、大きくなっても
自分は女の子だといわれたら覚悟はしたいとおもいます、ありがとうございました。- 3月22日

ままり
泣くほどだともしかしたらその可能性もあるかもしれません。
私の幼馴染(身体は男)が性同一性障害なのですがその子もそれくらいの頃からもうすでにスカートを履きたがり髪も短く切るのを拒否していました。
ただまだ5歳ですし周りから言われて暗示?のような状態になってるだけかもしれないので確実ではないと思います!
とりあえずママはいつも通り接して見守ってあげたらいいと思いますよ✨
女の子になりたいという気持ちは否定せずにいた方がもし本当に性同一性障害だった場合息子さんからママに言い出しやすいかなと思います。
-
はじめてのママリ
御回答いただきまして、ありがとうございます。
そうなんですね💦
昨夜、お風呂でも、僕にはなんでこれあるの、ママのと違う、だとか、去年夏、プールでも
上ないの恥ずかしい。とか言ってたので、もしかしてとおもいました。- 3月22日

はじめてのママリ🔰
周りに言われた影響でそう思っている可能性もありますし、自身の心からそう思っている可能性もあるし、まだ分からなさそうですね😣💦
-
はじめてのママリ
御回答いただきありがとうございます!
- 3月22日
はじめてのママリ
御回答いただきまして、ありがとうございます。なるほど🧐