![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳と3歳の子供を連れての飛行機旅行で耳抜きについて、1歳には少量のミルクを離陸と着陸時に与えることが良いですか?3歳にはラムネを食べさせる予定ですが、大丈夫でしょうか?その他フライトに関するアドバイスをお願いします。
1歳なりたてと3歳なりたてを連れてワンオペ飛行機(1時間半〜1時間40分)なのですが、耳抜きはどうすべきなんでしょう…?
1歳はミルク…?100mlずつなど少量を離陸と着陸のときに与えればいいのでしょうか…?
飲むのが早い子なので秒で飲み干して意味がない気がしてます…😭ジュースは好きではなく、飲んでくれません…
3歳も飲み物はあまり好きではないので、ラムネを食べさせておこうと思うのですがそれで大丈夫ですかね…?
フライトにあたってしておいた方がいいことなどあれば教えてください🙇♀️
- ママリ(妊娠37週目, 1歳10ヶ月, 4歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が1歳なりたての頃は離陸と着陸時に授乳(哺乳瓶拒否だったので)をして耳抜きしてました😆
終盤はほぼ出ていなかったと思うのですが、咥えてるだけでも楽そうでした😆
2歳になってからはゼリードリンクとかスムージーを離陸着陸時に飲ませて耳抜きしてます🥳
個人的には飴とか金平糖が1番耳抜きしやすいような気がしてるのですが、ラムネでも問題無いと思います😊
![ぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴす
帰省の関係で、上の4歳児は20回ほど、下の0歳児は3回ほど飛行機に乗っています
耳抜きですが、離陸時にタイミング良く寝ていたらそのまま寝かせているのが1番でした。
乳児の時は、熱めのミルクを用意してから飛行機に搭乗し、離陸後冷めているのを確認してから飲ませるようにしていました。
1歳近くになってからは、ストローマグなどでお水や麦茶を用意しておき、飛行機の上昇中にちょこちょこ飲ませていました。
何もしなくても耳を痛がることはなかったです。もし本人が耳の違和感を感じていそうなら飲ませてあげてもいいかもしれません。
ジュースや麦茶などの飲み物が好きでなければ、ジュレなどやスティックのゼリーはどうでしょう??
ジュレは喜んで飲んでいました!
機内に持ち込むものや準備しておくことは、
□おやつ
□ぬりえ
□お気に入りのおもちゃ
□スクイーズのような手遊びできる物
□Netflixなどで子どもが好きな作品をダウンロードしてオフラインで視聴できるようにしておく
航空会社によっては絵本をかしてくれたり、塗り絵をかしてくれたりしますので確認してみるといいかもしれません。
また、他のお客さんに迷惑かけないようにと1番後ろの席を予約するようにしていました。
子連れのフライト、ドキドキだと思いますが頑張ってください!
コメント