※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜中に泣き続ける息子を抱っこしないと泣き止まない。賃貸で泣き声が心配。抱っこが習慣になるのを避けたい。どうしたらいいでしょうか。

息子はいつも夜中に2回は起きるのですが、特に3時頃 起きた時泣きが強く、トントンでは寝てくれません。
賃貸に住んでいるということもあり前より泣き声が大きいのでクレームを言われるのではないかと心配です。
大きな声泣き続けられるとなぜかこっちが泣きたくなりしんどくなります。
横で寝ているので目を瞑りながらも私の上に乗ってくるので抱っこしてほしい感じです。
抱っこしないと泣き続けます。
抱っこが癖になって欲しくないのですが、抱っこするしかないのでしょうか。

コメント

やすばママ

まだ9ヶ月だし、思う存分抱っこしてあげればいいと思いますよ!!
抱き癖は迷信です。
長男は1歳3ヶ月くらいまで抱っこして寝かせてましたし、(1歳3ヶ月以降は次男妊娠中で、長男が1歳6ヶ月に産んだので、妊娠後期に入り抱っこがしんどかったためです)
いまさっき起きてしまった時も抱っこで寝かせました!!
「後何度こうやって抱っこで寝るんだろう」と思うとこっちから抱っこしてしまいます💦
(抱っこをせがまれてなくてもw)
抱っこがしんどいという理由がないならぜひ抱っこしてあげてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりまして申し訳ございません。
    病み上がりで余計に抱っこして欲しかったのかもしれません。
    今は大変でも抱っこさせてもらえなくなる日がいつかきますもんね。
    求められた分だけ抱っこしてあげようと思います!

    • 3月22日