※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんで母乳の出が不安定。完母目指して混合育児中。母乳が少ない日もあるが、諦めずに頑張りたい。この時期はこんなもので、完母になるコツやアドバイスを求めています。

生後1ヶ月、完母を目標に現在混合です。
日によって母乳の出にばらつきが大きいです。

昨日と一昨日、夜間は母乳のみでいけてたのに、今日はあまり出ていないような気がします。
寝付きも悪くギャン泣きするのでミルク追加してしまいました...
日中もできるだけミルク増さずに母乳で頑張りすぎたからでしょうか...?😭

生後1ヶ月だとこんなものなのでしょうか?
このような状態でも諦めずに完母になれますか?
何かコツやアドバイスがあればお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も一人目はやっと3ヶ月あたりで完母になれました!足りてるか心配だったりなかなか寝付けなかったりでミルク足す量も難しかったりで、混合って思っていたよりストレスでした🥲
とにかく沢山吸わせて、泣いたら吸わせる感覚で!夕方は本当に母乳出てるのかなあ?というくらいシナシナしていた思い出があります😂母体は寝ると母乳の作られる量が増えるみたいですし、夜中はミルク作るのが面倒なので夜中はミルク無しで全然大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    混合って拘束時間長くてストレスですよね😭
    母乳あげてミルクあげてグズってあやして...なんてしてると次の授乳時間来てしまったり😭

    私の場合、日中はミルクと併用、夜は母乳のみでやれそうな気がします!
    日中もほぼ母乳のみだと一日中赤ちゃん機嫌悪いし夜は母乳出なくなるしで大変でした😂

    3ヶ月くらいでやっと、なんですね!
    あと2ヶ月がんばってみます😭✨

    • 3月22日
米子🌾

生後1ヶ月ですとまだミルク足すのが普通かと思います。
私は夜間授乳含め腹持ち悪すぎて1時間半ごとの授乳でしたが
助産師さんに聞いたところあまり頻回過ぎると母乳は増えないそうです😅
出来れば2時間~徐々に間隔あけて
溜めて飲ます。を繰り返して夜間授乳もしっかりする。
3~4ヶ月頃から飲む量と母乳が追いついて来るみたいですよ🥹

まだまだ、諦めるのは早いです!
大変ですが気負いせず頑張ってください!
お米をよく食べると出も良くなりましたよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり頻回過ぎると増えないのは初耳でした!
    吸わせれば吸わせるほど出るとしか聞いておらず...😭
    昨日なんて30分〜1時間おきにおっぱいあげて一日中授乳してました😂トータルで5時間半も咥えさせてました...🥲

    まだまだミルクと併用しつつ、少し間隔あけて母乳もあげてみたいと思います😭✨

    あと2ヶ月諦めずがんばってみます😭

    • 3月22日
  • 米子🌾

    米子🌾

    私が聞いたのは
    頻回過ぎると溜まって来ないから生成が遅くなると言われました🥹
    うちの子も妖怪腹減らしでして...1時間半から授乳間隔が全然開きません🥹
    7ヶ月になってもあんまり変わってません🥹ある種地獄ですww

    どうにか遊んだりして2時間あけて授乳してました🍼
    3ヶ月頃には片乳で160程取れるようになりましたよ🥹!

    もし間隔全然あかないようであれば
    片乳のみ、1時間半ごとにしてみてください🥹

    • 3月23日