
子供がご飯中に遊びだした時、完全にご飯を終了させるべきか悩んでいます。息子が2歳で食事中に遊びだすことがあり、対処方法で意見が分かれています。どのように対処しているか教えてください。
子供がご飯中に遊びだしたりした時、完全にご飯終了させますか?
もうすぐ2歳になる息子が最近ご飯中に椅子から離れて遊びだしたり、お味噌汁をびちゃびちゃして遊ぶようになってきました。
私は口頭注意→お椀を離して注意→一旦撤収して注意→反省したら再開という流れなのですが、旦那は口頭注意→完全撤収です。
今日もそんな感じで強制終了させられた息子がキッチンの流しの所で手を伸ばして泣いていて、旦那は「もう終わり!」と怒っています。
言葉では理解出来なくても本当に食べられなかったらそこで理解するのかもしれませんが、さすがに厳しすぎなのでは…と思ってしまいます。
みなさんお子さんが2歳前ぐらいだったらどんな対処をしていますか?
- はじめてのママリ🔰

ままりり
旦那さんのように完全終了を徹底したほうが、子供も学んで遊んだり席を立ったらご飯もらえないんだ…ってなってちゃんと食べるようになるって見ましたよ😲
うちは結局私も旦那も甘いので、戻ってきたら食べさせるをしてたら今でもフラフラどこかにいったり寝転んだりしてます💔
もう終わり!を徹底したいけど可哀想になるんですよね😅

退会ユーザー
保育士です。
ままさんのように
口頭注意☞離して注意☞一旦撤収して注意☞再開
で、それを何度かやってもやめなければ完全撤収くらい余裕があってもいい気がします。
ただ、明らかに分かっていてやる場合は
完全撤収までの間隔を短くしても……。
その月齢の頃、ほんとーに、みんなひっくり返します。笑
でもこちらは真顔で全く反応しない。冷静に。やる前にスッと止めて注意。
何度も何度もやるなら「今日はもうおしまいにしようね。」って感じです😣
で、その後泣くようであればしっかり話をした上で、落ち着いてから再度提供することもあります!

タタい
うちもそのようにしてますが、結局寝転んだりフラフラ行ったりしてます😓
注意したりするけど、分かっているようでまだ分かっていない。。ですよねぇ😖
まぁ、まだ産まれて2年だしなぁとも思ってしまいます💦💦
最近は一旦撤収すると、「まんま!」と言って戻ってきます笑

ばぶりー
ごはん中に椅子から離れて遊んだら声かけて戻ってきたら食べさせてます。
食べ物で遊び始めたら強制終了してます。
そのあと欲しがったら食べさせますけど🥹笑
まだ2歳なんで、とりあえずこんな感じです!食べ物で遊ぶのは今だけのブームで、すぐにやらなくなりますよ☺️
コメント