※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
ココロ・悩み

子供のイヤイヤ期で悩んでいます。職場復帰の不安もあり、乗り越え方を知りたいです。

上の子可愛くない症候群つらいです、、
私のせいで自己肯定感低い子になったり色々心配です🥺
でもほんっとに言うこと聞かない、すぐ地面に突っ伏して泣く
この時期特有なのは分かってますがこっちもずっと優しくなんて出来ません

イヤイヤ期が過ぎれば良くなってくるでしょうか
自分の職場復帰が近づき、漠然とした不安でメンタルも不安定だからでしょうか
少し離れる時間つくるとかよく聞きますが、日中は保育園なので離れているのに全然変わりません😢
乗り越え方アドバイスください🙇‍♀️
批判的なコメントいりません!

コメント

naami

私も経験あります💦
次女が2歳過ぎから、なんなら今も
たまに上の子可愛くない症候群です😢
私なりに調べたんですけど
うちは年の差があるので、
次女はまだ赤ちゃんだからと思って
許せることでも、
長女には期待してるから
出来るのにやらないことに
イライラしてるんだと思います。
でも長女が出来ると判断したのは私で、
勝手に期待してるのも私で、
8歳でも毎日出来ないこともあるし
やりたくない時だってあるんですよね…
毎日やる習慣はリスト化して、
長女も把握できるようにしています。
タイマーを使って
ダラダラしないように声を掛けて、
○○しないとダメ、○○しなさい、
という言い方を
○○したら‪✕‬‪✕‬していいよと
プラスに言い換えたり、
あとはご褒美作戦ですね😅
○○を頑張ったらお小遣いをあげる、
ノルマ達成でおもちゃを買う。
些細なことでもなるべく
褒めるように心掛けています。
イライラして褒める余裕が無い時は
手紙を書きます。
離れた方が良いと聞きますが
私もあまり効果がなくて、
逆に長女と2人の時間を作って
私の思ってることを話しました。
話し合いは上の子が理解できる年じゃないと
難しいかもしれませんが💦

  • もち

    もち

    コメントありがとうございます!
    私もきっと期待しちゃってるんだと思います😢
    まだ話し合いは出来ないのですが、ご褒美作戦は出来るので使っていきます!

    • 3月23日