※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moon
家族・旦那

子どもたちにはパパにしてもらうように促しており、自分が苦手なことはパパに任せることが多い。しかし、パパがいない日は公園で遊んだり、バスや電車に乗って楽しい時間を過ごしている。バランスを取りながら子どもたちと過ごしている様子。

みなさんは子どもに父親のこと、どんなふうに話していますか?
私はできることを誇張し過ぎて、子ども達がパパになんでしてもらえると思っているのでなんか切ないです😂😂笑
私は何もできないと思われています笑

ちなみに家庭内では誰かの悪口をいったり、そう言ったことはしないようにしています。

我が家の子ども達はアウトドアが好きで、息子達は特に虫や魚が大好きです!
娘はそこまで好きではないけど、見るだけならってて感じで楽しんでいます。
ですが私は虫や魚が嫌いで触れません🥲
水族館や動物園も1人で連れて行くのは嫌なので、絶対にパパがいる日でないといきません。
なのでいつも子どもたちにどこかいきたい何がやりたいと言われると、そういうのはまま苦手だからパパにしてもらおう!パパにお願いして!と伝えています🥺
そんな日々を続けていたら最近息子たちにが、虫が出たり生魚を買ってくるとままは苦手なんでしょ?と手伝ってくれるように笑
ままはこういうことできないからね!とめちゃめちゃ言われて切ないです😂😂
この前はくもがいてきゃーって叫んだら、息子が2人来て手で潰して得意げに自慢してきました笑
ままは虫嫌いだからね?と言いながら😂
なんだか何もできない母親すぎて申し訳ないです笑

でもパパがいない日は近くの公園で鬼ごっこや球技をしたり、電車やバスを使ってお出かけとか
パパが苦手とすることをしています🥹
なんかこんな感じでバランス取れてて、子どもたちは良かったのかな〜なんてふと考えました🤔

コメント

ママリ

特別意識してなかったですが、お互いの悪いとこは言い合わないですね。いいとこだけ、相手を気遣うようにはしてると思います!

でも、お父さんの方がアウトドアが上手、虫とかの生き物、植物の知識もあるから沢山教えて貰えるよとはいってます!この辺は本当にウンチクから雑学おおいので子供にはいい刺激です🙆‍♀️
私の方は絵本をよんだり、裁縫から何かの工作系にとことん付き合ってます。ここは旦那苦手としてます(笑)

なのでmoonさんがいうように、やはり夫婦でバランスよく役割分担は出来るもんだなぁと思います!

うちは家族でレジャーに行く時もあれば、私ひとりでもどこでも連れて行くので旦那がいるかいないかで決定権が強い感じでは無いですが。
習い事とか重要なことでなにかお願いがある時にはお父さんにきちんとお話しようね、と必ずキチンと子供とお話してもらうようにはしてます😊

むーむー

うちのルールはお互いできることをやるスタイルです

どんな風に、うーん、そんなにパパについて語ることってそもそもないかもです😅
上の子たちは私たちがそれぞれ得意なこと苦手なことはみてきてるので話さなくてもわかってると思います😌

アウトドアはパパ担任ですね
私はキャンプとかそんな得意じゃないのでキャンプいってもセッティングとかはできないので料理担当です😅

私は料理は得意です

  • むーむー

    むーむー

    担任→担当です

    • 3月21日
めぐみ

息子にとって夫は尊敬する人
って感じです。
お父さんと同じ仕事に就く!と今から張り切ってます。笑
というか全く同じ人間になりたいとのこと。笑
私は今も育ち方もポンコツなのでポンコツキャラです笑
夫の、ポジティブさ、向上心、
明るさ、打たれ強さ、貪欲さ、粘り強さ、謙虚さ、全て見習ってほしいなと思っているので、とにかく、パパの生き方、考え方を息子に伝えてます!
反対に私は打たれ弱い、すぐ諦める、努力嫌い、頭悪い、ネガティブ、だけどすぐ調子乗る。なのでww
お母さんみたいにポンコツになりたくなかったら逆のことをしなさい。って伝えてます😂
結果、息子は一生懸命パパの
考え方や行動を学んで、息子がポンコツな私を守ってくれてる感じになってます😆
両親から手厚く守られるのも良いですが、私はこの力関係がいいかなと思ってます。笑