※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なああああああぽよ
お仕事

建設業の事務員として働いている女性が、家族経営の会社で仕事をしています。最近は仕事が溜まることはなく、働きやすい状況ですが、専務の奥さんが事務員として働く可能性があり、自分が不要になるかもしれないと悩んでいます。同じ経験をされた方がいれば、その後どうされたか知りたいです。

今建設業の事務員してますが、家族経営のこじんまりとした会社です。経理は社長の奥さん、私が安全書類など雑用の仕事をしてます。
最近は取引先は多いですが、仕事が溜まることはありません。
期日までには仕事ができてて、暇なときもあれば、やる事があるときもあります。
いまの状況は働きやすいですが、
専務の奥さんが事務員として働くかもしれません。
そうなると私は不要になると思いますし、なんとなく家族経営の中に私が1人ってやりにくいです。今も正直、やりにくいとおもうときもあります。
なんとなく用無しとしか思いません。。。
こんな経験された方いらっしゃいますか??
その後どうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん似たような会社で私も働いてます!

私の会社は私パート、事務正社員1人、社長奥さんはたまに出勤って感じですが😅

専務は社長の兄弟とか親子ですか??

だとしたら逆に専務の奥さんが働きにくいかもです😅

私は夫が家族経営の建設業で、私が専務の妻になりますが社長の奥さんと働きたくないです😂

なので私は全く関係ないパートに出てます😅

家族経営は働きにくい気持ちもよくわかります!

もし、専務の奥さんが働いて居心地悪くなったら辞めるとかですかね?💦

わたしも社長の娘が事務に入るとか言い出したら辞めます笑

  • なああああああぽよ

    なああああああぽよ

    そうです、そうです💦
    専務は社長の弟でつぎの社長です。
    うちのとこも社長の奥さんはあまり来られないし、社長も現場にでてることもあるので、そんなに行き詰まった感じではないですけど。
    色々な話聞いてると家族経営の会社の悪い面ってのがみえてきて、、、。
    更に専務の奥さんも事務員となると
    余計いにくいですね(・_・;
    そうなったら、待遇はいいんですが
    辞めることも視野にいれないとなと思います。

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族経営って小さい分他人は働きにくいですよね💦

    用無しな事はないですが、嫌な事押し付けられやすくなりますよね😰

    家族もパート先も家族経営なのでどっちにしても嫌だなぁと私も思います😅

    • 3月23日