※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子に優しくできない悩みです。自分が疲れているのか、上の子にキツく当たってしまうことがあります。どうしたら優しくなれるでしょうか?上の子に愛情を持つ方法を知りたいです。

上の子に優しくできない😥

質問させていただきます。
今3歳、1歳の子育て中です。
ちょうど2歳差です。女、男です

優しくいよう、せめて笑顔でいよう
言い方気をつけようと毎日同じ思っても
すぐにキツく当たったり
言い方がキツくなります。

自分が疲れているせいでしょうか?

特別すごく悪いことをしてるわけではないのですが
ちょっとしたことです、、

長女にも
「なんでママはそんな言い方するの!?」
と何度か言われました。

片目をつむるようになり(恐らくストレス)

下の子は愛想も良くて
男の子で可愛いのですが
比べてる私もひどいですよね

どうしたら優しくなれますか?
どうしたら上の子に愛情がでてきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも姉弟です。7歳5歳です。
女の子ってやっぱり口が立ちますよね
3歳とはいえママと対等に言い合いするくらいですよね
女の子キツいなと思ってたけど息子が生まれてからそれが尚更明確になり毎日ぶつかります
毎日今日は何しても怒らないと決めてもいざその瞬間になるとすぐ沸点が頂点になってしまいます…

ままり

うちは年子兄妹です。
3歳、1歳のときはもー大変でした😱💦💦1番大変な時期だからママも強めに言ってしまうんだと思います。

私は上の子の呼び方を変えました。呼び捨てから〇〇ちゃん、と愛称にしました。下の子がいると上の子がお兄さんに思えてママも大変だし無意識的に色々期待しすぎてたなと思います。言い方もきつくなってたみたいで上の子も不安定で、パパに「ママは〇〇ちゃん、って呼んたほうがいいよ。柔らかくなるから。」って言われました。

〇〇ちゃんって毎回呼びかけるのは意識しないとできないし、意識することでその後の会話も考えてから発するようになったと思います。少しずつ上の子も安定しました。

ラティ

うちもですー!
疲れてるの、あると思います🫣

うちの場合同族嫌悪な気もしますけど😂

意識を定期的に変えてますかね、慣れる頃になーなーになるので🤔