![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との時間を大切にできているか不安。疲れやストレスで関わりたくない時もある。スマホやテレビで子供をあやしてしまうことも。後悔しないか心配。皆さんはどうですか?
子供との時間って大切にできてますか?
私は3歳と1歳、年子の2人を育てていますが
可愛いと思うことはあるけど、疲れた、しんどい、眠い、イヤイヤに苛つく、うるさい、泣き止まないなどで
離れたい、関わりたくないとか思う時もあります
そのせいで、小さい子供との時間を大切にできてるのかと言われたら、一般的なママたちよりないがしろにしてると思います
スマホ見せてるし、テレビも見せてるし
疲れ切ってたら無視もしてしまうし
早く寝て欲しい、長く寝て欲しいと願うし…
きっと後悔する時が来ると思います。
皆さんはどうですか?
- ママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6歳と、3歳なりたてと1歳の年子育ててます🫶
子育て終えた人みーんな口揃えて大変だったけどあの時が1番可愛いし幸せだったというイヤイヤ期。普通にしんどいけど家事する手を止めて目を見て話を聞いて抱きしめるように心がけてはいます💭
それでもきっと大きくなったら後悔するんだろうなと思うし1番上の子を見てて上の子の時は余裕もなかったのでもう一度やり直したい。1~3歳に戻って欲しい。と思うことが多々あるので既に後悔はしてます。(笑)
![ママリー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー☆
私のことかと思いました😭😂😭😂
毎日毎日、朝は早く子どもたちが保育園に行ってくれることを、夜は早く眠ってくれることを祈りながら生活しています😂
疲れ切っている日は動画に頼りますし、気力が湧かなすぎる日は「ごめん、疲れてるからそっとして」と話しかけないで欲しいアピールもしてしまいます😭
大きくなったら、こちらがかまってほしくてもかまってもらえなくなる日が来ると頭では分かっていますが、それでも目の前の日々が苦行すぎます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
えっと、私なんてもっと関わってません。
スマホ、テレビ、もう頼れるものには頼ってます。
一緒にママは遊んでくれないとか末っ子抱っこしてると、いつも上の子たちからもっと構ってほしいと言われますが、ごめん、無理ってなってます。
抱っこもっとしとけばよかったとか後悔するとは思いますが…今は生活に必死なので、ごめんってなってます。
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
6歳双子、4歳、2歳双子がいます!
元々子ども大好きなので、全然苦ではないです😊
フルで働いていて子ども多いのでもちろん自分の時間はいっさいないですが、つたない言葉で一生懸命お話ししてくれて、あんな純粋でキラキラしている綺麗な目で私をみてくれて、30過ぎてるおばさんに〈ママ可愛い😆〉と言ってくれて、あんな小さい手で私に触れてくれます。抱きしめてくれてスリスリ寄ってきてくれて本当に可愛いです。
生きてきて1番幸せで、めちゃくちゃ幸せにさせて貰っております笑
ママリさん、疲れているんですね。
きっといっぱいいっぱいだからこそ精神的にも肉体的にも辛いのかもしれないです。
ファミサポとか一時保育とか利用してリフレッシュしてみる、保育園に通っているならばお仕事休んで1人の時間を作ってみるのも良いかもしれないです!🙆♀️
コメント